見出し画像

早口担当の記録(6):鏡の法則。いろいろ気づかせてもらえるよ🍋🍋

👆️これの伏線回収…と自分では思ってますm(_ _)m
(以下Xの投稿より転載)

探しもの関連で気づいたこと…
職場にはっきり言って「いい加減」な人がいる。
その人がペンを無くした。
賑やかに「ないない」と言って探している

「ないない」人を私はほっておけない。
探しものをしている人を放っておけない(T_T)
だから探しました。
「あるある」と思って探しました。

比較的すぐに見つかりました。
その人が探している半分以下の時間と手間で見つけました。
感謝されました。
見つかってよかったと思いました。

あれから数日?
今朝ズガーン⚡️と気付きが起きました。
その「いい加減」さんのマインドについてです。

その人はそのペンが今すぐ見つからなくてもいいと思っていた。
タブレットのタッチペンなんですが、代わりに使えるものなら職場にあった。
いつか見つかればいいや、くらいに内心は思っているのが伝わってきてました。

そこで探しものをムキになって探す私が登場。
私は執着心、執念で見つける(このマインドは後で自分で気付いたモノ)
かたや、彼女は「ないわ~~どーしよー」とふわふわしたノリでいただけなのに、探しものに反応してしまう私を引き寄せ、私に「見つけさせた」

彼女は結局自分の望み「探しているペンを見つける」をちゃんと叶えたわけです。
これって頑張って探した私にとってけっこうショックな気づき⚡️⚡️でした。
探しもの、下手な方だと思う。私からしたら。でもその人は昔から「頼り上手」「甘え上手」なのです(だから人からの批判もすごいけど)【👈️すいません、余計な一言書いてます】

だから他人は鏡であり教師であり反面教師です。
その人を批判していては時間の無駄です。
かならず学びが在る、
それをその人のお陰で学べました。
すべてを学びの視点で見る。
このマインドになれたのも
#ひろの式カタカムナ
のおかげなんですよ。

私は人に甘える、頼ることがぜんぜんできなかった
ほんとうにイヤだった
自分でなんとかするのが好きだった
他人と関わるのを嫌がっていたんですよね
それが軽減されて緩んで軽くなれたかなと思う

昔はその職場の人めっちゃ苦手だったけど
彼女のゆるさ、気楽さ、いい加減さに非常に救われているのです、最近。
私は本当に変わったよ~~~~
マジでそう思う!!
#ひろの式カタカムナ


🌟番外編:
(とある方のポストをリポストして…「鏡の法則」についての話

これ目の前で嫌な目に合わされた時なんか「ぜったいに鏡の法則には例外ある!そう今のやつ絶対例外!」とか言って憤慨してました

でもね、ほんとうに100%鏡の法則なんだな、と今は腑に落ちております。
目の前の人の態度…微細な違和感感じたらそれがチャンス!気づいて内観して浄化昇華していきます

浄化昇華続きいわゆるレベルがあがり「昇段」していきますと、一見まわりの人がご機嫌さんばかりで「お、ついにゴール?」とか思いますけどそんなことはないです。

自分のほうが微細な違和感に気づく状態であり続けないといけないのです。
だから微細な違和感はほんとうに大事にしています。
(私は偉そうなことを言うつもりは全くありません)

常に変化があり、内観のチャンスはそこかしこに転がっています。
※またはなかなか大きめのことが再起したりもします。

※これは、職場でかなり私に違和感ばかり与えてきた方を想起して書きました。
本当に大変だったけど、彼女を「鏡」として見れるようになった自分の”成長”に気づけました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?