見出し画像

ヘルスケア基礎知識

2020年は間違いなくコロナウイルスの年と言って間違いないですね!


少しずつ落ち着きを取り戻しつつ、経済活性化に向けて政策が進んでます。
という事で医療について関心が高まった年だと思います。
やれ少子高齢化で医療費が増大だ、再生医療が今後伸びる!
とかぼんやりとした情報が出るくらいで
メディアも医療≒ヘルスケアの分野についてあんまり取り上げる事もなかったです。

少しずつ医療に関心が高まったとおもいます。
せっかくヘルスケアの業界に身を置いているので
これからの指導と再認識の意味も含めて
少し書き記していこうとおもいます。

まず、病院について
病院!病院!と言いますが
ドクターが一人でやってるところもあれば大学病院の様なドクターが沢山いるところもあります。
実は分類分けされます。

・診療所(クリニック) 入院ベッドが19床以下
・病院 入院ベッドが20床以上

床(しょう)ってなんぞや。
泊まれるベッドの数になります。
診療所の殆どが0床です。
近くの診療所に入院する!といった事は殆ど聞かないとおもいます。

では数についてどうでしょう。
診療所は全国に10万施設

病院は全国に8200施設といった具合に
数の開きが大きくあります。

ではでは全国の中でも数はどうでしょう!
1位 東京都  13800施設
 2位 大阪府   8500施設
 3位 神奈川県  6800施設
 4位 愛知県   5500施設
 5位 兵庫県   5000施設

圧倒的に東京が多いんですね。
さすが首都です。

その反面、病院が少ない地域もあり
悩ましい問題となっています。
今回のコロナ騒動でも沖縄や離島など
ベッドの数が足りません!と言った報道を見た方もいらっしゃるとおもいます。
コロナに関わらず医師の偏在が昨今の重要な問題となっています。。

ではでは次に外来受診と入院について
ざっくりいうとズバリ泊まるかどうかです。
宿泊しない≒外来です。
※近年、日帰り入院となるものもあるのであくまで
ざっくりいうとになります。
例外もありますがここでは割愛します!

では外来について
外来は1日に複数の診療科にかかることが可能です。
朝は〇〇内科にいって、昼からは▲▲眼科に行こう!
といった事が可能です。
そして基本的に、即日・出来高払いとなります。
行った治療・診察の分のみ払うスタイルです。

では入院について

入院≒宿泊する
※日帰り入院については割愛
こちらは1つの診療科にかかることになります!
(入院中も外来受診は可能、色々制約はありますが、、)
食道癌で入院!外科の担当となります。
外科の中でも上部消化管外科と言ったりします
さて入院は外来と違って請求日ごとにまとめて支払いを行います!
入院期間が短ければ退院時、長引けば月末締めの翌10日などなど。
1日ずつだったり、行った処置に対して毎回毎回支払う事はないです。


という事でここまでざっくり
病院と診療所の違い
外来と入院の違い について

ざーっくり書き記してきました。
文章に起こすと長々となりますね。

今日はここまでにします。
今回の週1note企画についてはこのテーマで更新していこうかなーと何となく思いました!

今日はここまで!
帰宅したらまず手洗い!
顔を触る前には手洗い!

みんなで感染拡大の防止に努めていきましょーー


#週1note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?