イヌイミキ

ひとりひとりの中に在る光に焦点をあてるセッション《The Sparkle~ザ・スパーク…

イヌイミキ

ひとりひとりの中に在る光に焦点をあてるセッション《The Sparkle~ザ・スパークル》 ただただあたなの話を聴く。 ただそれだけ。 でも、そこから始まる この世界との新たな関係性が、気づけばあなたを、まるで別の地球に誘ってくれるかもしれません。

最近の記事

なんとなくのススメ vol.4 感性。

みたまって見事だよね。 美しいんだ。 朝日を見て美しいと感じる 輝く朝露を美しいと感じる 宵の空に瞬き始める星を見て美しいと感じる まぁるい月を見て美しいと感じる 月明りが道に落とす木々の影を美しいと感じる 虫の音を美しい感じる その美しさを美しいと感じるその感性をもって みたまを美しいと感じる。  はっきりと言葉にならないけど なんとなく なんとなく わかる それ。 この地球のすべての物質、生き物のなかで 感性を持っているのはヒトだけ。  そして その感性を

    • なんとなくのススメ vol.3 そもそもの話

      ちょっと遅くまでお仕事してて お布団入っても眠れないのはとても珍しい。 喜び湧いて眠れないことはあっても ただただ眠れないのが珍しい。 せっかくの機会だから つれつれと思うことを文字にしてみよーと思ってiPadを開いてる そもそも ビッグバン以降に出来たものってすべて物質なわけよ。 なので私たちって物質なわけ。 残念ながら 思考も感情も ビッグバン以降に生まれたものなわけよ。 けどさ そりゃそうだけどさ それじゃあ納得のいかないものがあるでしょう? 一旦自分

      • MyUniverse なんとなくのススメvol.2

        少し前、Youtubeを開いた時に何かの拍子でユマニチュードに関するの動画が再生された。 2021年にTBS NEWS DIG Powered by JNNにアップされた動画だった。 特に見る理由もなかったけれど、なんとなくそのまま流して見ていた。 攻撃性が強い認知症の患者が、ユマニチュードによって行動に変容が起こる様子が撮られていた。 ユマニチュードの第一人者イブ・ジネストさんが、攻撃が激しいため手足に拘束具をはめられた患者の拘束具を外す。 ユマニチュードでは原則として拘

        • ”なんとなく”のススメ vol.1

          今日は立春。 だんなさんが作ってくれる朝ごはん。 ゆでたまごをリクエストした。 小笠原孝次著『言霊開眼』によると 立春の朝餉の中央に卵を立て、お神酒を供える慣わしがあるらしく、 年に一度、年の初めの真似事をしてみたくて。 宇宙そのものの始原の姿 宇宙の「一」を祭る。 しびれる✨ そのあとこの本では、言霊(ゲンレイ)において、黄身とは、白身とは、胚子とは、、、と繋がっていく。 黄身。 3年前、白川鳳胤(たかつぐ)先生の「ヤマトコトバ講座」でヤマトコトバに触れた。

        なんとなくのススメ vol.4 感性。