見出し画像

5年間で何が値上がりしたのか

 さてひとまずは先週発表された消費者物価指数(全国・4月)から.前年同月比で2.5%上昇ペースが緩んでいることがわかります.また,季節調整済み前月比をみると直近の総合指数の上昇が主に生鮮食品によるものであることがうかがえる.

2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)4月分

 ここからも「インフレが加速しており早急な利上げが必要」「円安で物価高が止まらない」といった主張はデータの裏付けがあるものではないことが確認されます.
 6月には電力各社への電気量抑制補助がなくなるため,消費者物価指数は上昇率が大きくなります.昨年からの繰り返しているようにこのニュースはきっと「インフレが加速した!利上げが必要だ」という主張を喚起します.4~6月のインフレは再エネ賦課金と電気料金補助金廃止によるものです.これを金融政策で変えることはできません.6月のCPI(都区内速報が6月下旬,全国が7月)が発表される際には念頭に置いておきましょう.

 その一方で...なんだかモノの値段が上がったような気がするのも確かです.この「実感としてのインフレ」がどこから来るのか.短期的な物価動向ではなく...コロナ前にくらべて何が高くなったのかを調べてみましょう.

 今回はデータ紹介と節約レシピです.


ここから先は

2,604字 / 5画像

サポートに限らずリアクションは執筆の励みになります.今後もコンテンツ充実に努めてまいります.