マガジンのカバー画像

【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史

16
経済学の歴史をその現代的意義からふりかえるシリーズ講義です(全15回各15-20分).アダムスミスからDSGEモデルまで,大経済学者が何を問題ととらえ,どのような解決策を考案した…
経済学の歴史をその現代的意義から振り返ります.アダムスミスからDSGEモデルまで,大経済学者が何を…
¥660
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(18:03)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

今回はこれまでの復習,そして最終回のRBC・DSGEの助走としての経済成長理論です.古典派とマルクス,ケインズ的成長理論と新古典派的成長理論の違い,そして最適成長理論は何が最適化など.ここを軽くおさえておくと現代マクロの話が理解しやすいです.<<今回マイクの設定ミスでやや聞きづらいかも……ほんとごめんなさい>>

RBCとDSGE

経済学思考のラジオ

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(16:46)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

経済成長理論を踏まえての,いよいよ現代マクロ経済学の話です.RBC(実物的景気循環論)って結局何なのか.そして現代のDSGE(動学的確率的一般均衡モデル)とRBCの関係など.現代的なマクロ経済学の基礎とその変容について....経済学史シリーズいよいよ大団円?です.