見出し画像

山と谷

みなさんこんにちは

今回は特に書くことはないんですけど、適当に書いていきたいと思います!

報告

今月から長期インターン(業務委託)始めました!
どこで働いてるかは、知ってる人は知ってるし、気づいている方もいるとは思いますけど内緒にしておきます。
気になる方はDMとかでコソッと聞いてくださいw

まぁ、答えるか答えないかはその時の気分ですw

日常

大学生活もそろそろ2ヶ月たち3ヶ月目に突入しようとしています。
2ヶ月過ごしてみてどうなのかというと高校みたいに1限から7限まで授業がみっちり入ってるわけではないので楽かもしれないですけどやっぱりしんどいですよね
でも、楽しいこともありますよね

こんなこと言ったら怒られるかもしれないですけど
先日、OCがあったのですが、上司が統括責任者してるんですけど見てていいとこもあれば悪いとこもあるなって感じましたよね
自分が、統括の選考を落とされたから批判的に見てるとかではなくてほんとにいいとこもあれば悪いとこもあるってのが第三者からみた感想です
まぁ、学生主導なんでしょうがないって言えばしょうがないのかもしれないですけどね…
自分的には、上司が責任者を降りたときが本来のOCの姿なのではないのかなって思ってます。

日々、生活していてこうしてOCとかを見てて思うことがあって、上司はそんなことないっていうかもしれないですけど、活動・インターンしている人と普通の大学生は違うと思います。
活動していると人を動かすこともあるし、イベントするってなると企画書だって書く、イベント登壇ってなればスライドも作るし、発表もする
やはり、この経験をしているかしていないかの差は自分には大きいと思います。
その差をなくしていかないといけないってのもそうです。
でも、そう簡単に埋まることはないと思います。
上司がどんな後継者育成をしようとしているのかは知らないですけどもし上司のような後継者を育成しようとしているなら絶対無理だと思います。
自分から見てもあの人の活動力は異常です
せめて、責任者を降りても企画が崩壊しない程度の後継者育成をすべきだと自分は思っています。
まぁ、自分には関係ないので全然いいんですけどね
これが上司を見ていて思うことですね

人生の難しさ

人生に躓いた人です(現在は回復済み)

病んでるみたいなnote(非公開)書いたら上司から

note
どうしたの
読んだけど、心配すぎるんだが

ってLINEが来ました

なにに躓いたかというとやっぱり人間関係ですよね
元々自分は1人の時間も大切な人なんですよね

常に誰かにいると言い方悪くするとストレスが溜まってくるみたいな感じで、しんどくなってました。

4月下旬の話なんで友達と距離感も掴めてないし好きに動けない感じもあるのでしょうがないかもしれないですけどね

今は今で人間関係ではなくてレポートに追われててしんどくなってます
期末のレポートが一気にドバッときたのが一番しんどかったですよね

この1ヶ月は仕事とレポートに追われつつ頑張ります!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?