見出し画像

シン・ウルトラマンをちょっと考察?

みなさん最近映画館に足を運んでいますか?

地方の娯楽は限られているので、私の場合は過去2年で40回いっておりました。しかし、直近で見に行ったのが去年の12月だったので、最近は足が当のいています。理由は、75インチの大型テレビを買ってから、家でみたらええやろ精神が芽生えていたからです。

そうはいっても、久々に行ってみると、改めて映画館っていいなって思えました。

何もできない制限された環境なので、物語に没入できますし、音の広がりや迫力は、ヘッドホンや家庭の音響では再現できません。

お金払ってる分、埋没コストを意識しますし、家では絶対にできないノンアルコール状態で観ることも可能です。サブスクだとお金を払っている意識が薄れるので、1作品あたりに向き合う集中力が低くなりがちです。

家では絶対にお酒と映画はセットになりますからね。寝落ちすることはもはやデフォルトと言っていいでしょう。

本来、映画や本は、意識がしっかりした状態で見るべき。

いいかげん、日常でお酒飲むのは食事の時ぐらいにするべきなんじゃないかと感じています。

さて、昨日はそんな映画館で話題のシン・ウルトラマンを観てきたわけですが、少し考察してみます。

ウルトラマンが誕生したのは1960年代。年齢的には50~60歳ぐらいがリアタイ世代のはずですが、私が子どもの頃でもビデオで繰り返し見てた記憶があります。

馴染みのあるウルトラマンタロウでさえ、自分が生まれる10年前に最終回してた番組だと知って驚いているところです。

そうはいっても、平成ウルトラマン以降は一切みていないので、ウルトラマンってコンテンツには興味はありませんでした。

要はの庵野さん興味ですよね。前評判も上々ですし、これは劇場で観なくてはと感じた次第です。

結果的には、大満足。

最近映画は倍速で観てるので、等倍スピードで邦画を見ると、ノロマで気持ち悪い感覚になってるんですけど、違和感なく見れました。

おそらくですが、そんな倍速組にも楽しませるように、工夫されてて、オープニングから超高速テンポで等倍でもついていけない疾走感。えっ、えっ、えっ、って字幕を追えない速さが、倍速再生組への当てつけにも感じました。そして、目まぐるしく変わる画角とカット割。緩みがなく、1コマ1コマの展開も早いので眠たくなることがありません。

物語もある意味では特撮の王道的流れだったので終始安心して観れます。

しかも、リアリティのある視点で描かれてるから整合性もとれてまし、パラレルワールドでは実際に起こってそうな事件とさえ感じます。。

テーマは日本の自衛力。怪獣は日本にしか登場しない設定なので、外国からの冷ややかな対応や、外交力とかもろもろ。あとは、生物の共存、共栄、エゴみたいなところと、自己犠牲や他社貢献。

宇宙人からしたら人類は支配や駆除の対象ですが、人類はそうやって他の生物を支配してきたってお話。

私が見てきた作品で似てるなって思ったのは、仮面ライダークウガを2時間で凝縮させてウルトラマンにして令和の技術を詰め込んだって印象です。。

あと、日本の役者ってこんなに少ないのかって思うほど、同じ俳優と女優が目に付きます。

子どもの特撮番組だと、役者さんが駆け出しの若者だったりするんで、その当たり演技にうるさい人が、ベテランや人気俳優を自然と求めてるかもしれません。

長澤まさみさんとか、一年中なんらかの映画出てる印象です。

そして、ディスタンクシオンでもお話していましたが、教養の高い人はエンドロールまでしっかり確認する問題。、今回はそこに注目したわけですけど、全員がエンドロール終わるまで座ってました。

平日の朝一に1人で映画来る人なんて映画好きだから当然といえば当然なんでしょうけど、やっぱ庵野さんのクレジットが気になっているんだと感じます。

あとは、最近衣装とか美術とかの協力企業に注視しても面白いです。

どこでどのメーカーが刷り込み宣伝してたんだろうって考察ですね。

まとめ?

面白かったと絶賛しといてなんですが、実は家で見たらフーンで終わりそうな印象もあります。短期集中でスピード感が大事な映画なので、スマホみながらとかで観ると面白さが半減しそうです。あとは迫力ありきのエンタメ作品ですね。

だからシンゴジラも家で鑑賞したので「ふーん」★3とかでしたが、劇場でみたら文句なしの大絶賛してたんだろうと思います。

ちなみに映画の料金っていくらやと思います?

田舎の東宝シネマだと定価1900円。

家族4人でポップコーンとか買うと1万円コースはちょっと庶民には贅沢なエンタメ。

ネットフリックスだと何人で観ても料金変わないですからね。家族割とか導入するべきじゃないかって感じます。

まぁ設備維持とか考えると適正価格なんでしょうけど、じつは割引イベントは頻繁にやってました。

毎月1日は1200円、水曜日も1200円、マイレージカードあったら火曜日1200円、AUスマート会員は月曜日1100円 午後8時以降は1400円

定価1900円ってイメージ効果か、1200円がとても安価に感じるマジック。

ちなみにマイレージカードは年間7回以上行くなら必須です。6回言ったら1回無料です。会員費は初年度500円で更新が300円。火曜日1回言っただけで元取れますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?