見出し画像

「神奈川県の武蔵小杉で囲碁が打てる場所、永代塾囲碁サロン!」

こんにちは。IGOcompany-Uです。

囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、大学とか文化センターとか、様々な場所で講義したりして、囲碁でご飯を食べてます。

あとちょってでnoteが30000ビューになりそうです(あと405人!)。読んで頂いている方、ありがとうございます!!

無題

リアクション頂いた方のnoteは必ず拝見させて頂いています。

さてさて、本日、

木曜日は、木曜教室・入門レッスン・交流会の日で、

昼の教室に体験の方がいらっしゃってくれました。

もう本当に嬉しいです。わざわざ自分で調べていらっしゃってお越しいただくなんて(見つけて頂くなんて)本当に奇跡なんじゃないかと。ありがとうございます!!

月曜日の指導碁会、木曜日の教室、土曜日の対局場、どれも予約なしでもいらっしゃって頂けますので、是非ぜひ気軽に遊びに来て下さい。

で、

昨日は、

今更ながら「武蔵小杉の囲碁サロン、です!」、

ってnoteを書いてみたワケですが、

ホント、神奈川県の武蔵小杉に「宇佐美囲碁教室」が開催している「永代塾囲碁サロン」があるんだって皆に知って欲しいと思いまして、アラタメテ書いてみた次第です。

今までnoteを読んでくれている人は、何を今更って思ったかとおもいますが、こう、ちゃんと認知を取るって難しいなと感じてまして(なので何回も書こうかなと)。

検索して、上の方に出てきて欲しいと言いますか、少なくとももう閉店してしまった碁会所/囲碁サロンの情報が上に出ないくらいには囲碁が盛んになって欲しいですよね。

ちなみに、何かの本で、街一番のパン屋と、日本一のパン屋と、世界一のパン屋、どれを目指すのが正解だと思うって話があったんですが、皆さんは何だと思いますか??

たいていの人は(企業たるもの)常に上を目指し、世界一を目指さないといけないって思うかもしれませんが、

(小さく起業した場合とかは)街一番を目指した方が成功したりするって考えられているらしいです。

マーケット管理をしっかりやって、その街の人が喜んでもらえるサービスを提供し続けていくって形の方が最適解のようです(競合相手がいないとか、色々条件はあると思いますが)。

まあ、何が言いたいかというと、武蔵小杉に囲碁サロンがあるって、武蔵小杉中の人が知ってくれれば、ちゃんと人は来ると思うんですよ。

なので、積極的に題名には武蔵小杉ってにつけていこうかなと。

ビジネス系youtubeで、人口30万人以下の場所には美容室を出店しないって話があったんですが、美容室って言うのはおそらく同じ市内に100店舗くらいはあると思うんですね。

囲碁サロンは各街にひとつあれば良い方で、ほとんどの街にはありません。ライバルは少なくブルーオーシャンと言っても過言ではないんじゃないかと(過言かもしれないですけど…)。

今は、子供の知育教育にも囲碁は良いって事で、関東圏では沢山の子供達が囲碁教室の通ってくれています。

僕が担当している中原区のこども文化センターの囲碁講座も、抽選になるくらいには人気なので、ちゃんと告知すれば、囲碁を打ってみたいって需要はちゃんとあるんじゃないかと思っているワケです。

川崎市中原区の人口は、26万人くらいって事なので、その中の1万分の1くらいの人が囲碁で遊んでもらえれば正直十分ですよね。

日本の囲碁人口は200万人って言われていますから、1億2000万分の200万人だと1.6%、中原区の26万人の1.6%だと4160人の見込み顧客がいるって事で…(計算合ってますか??)。

まあ、なんか話が逸れましてけど、

神奈川の囲碁教室って調べた時とか、囲碁を打ちたいって思ってもらえた時に、すぐ近くの武蔵小杉に永代塾囲碁サロンがあるんだよと思ってもらいたいので、もう、ちょっと積極的にそういうnoteも書いていこうかと!

最後に、

ちょっとお知らせで、

イベントの告知をいくつか載せてみます。

明後日、2022年10月29日(土)18時からは「有段者研究会U研」、

11月5日(土)には棋士の田尻悠人五段による「特別指導碁会」、

11月11日(金)は(囲碁とは関係ありませんが)祐天寺のcarawayさんでヨルカフェ(のスタッフ)。

11月12日(土)は13時から「こども囲碁対局場」、19時から「将棋の集い」がございます。

画像1

画像2

宇佐美囲碁教室の公式ラインから申込み、お問い合わせが可能です。こちらのnoteのコメントでも構いませんし、何か気になることがありましたら、お気軽にご質問下さい。

Twitter」や「Instagram」にも、教室やイベントの様子を載せていますので宜しければフォローをお願いします。

それでは、ツラツラと書いたnoteではありましたが、

本日も読んで頂き、誠にありがとうございました!!





サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。