見出し画像

「囲碁のオンラインレッスンのご案内」

こんにちは。

IGOcompany-Uです。

囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、様々な場所で講義して、もう16年くらい囲碁でご飯を食べているフリーランスです。

日本代表で欧米中の国際大会に出た時の写真です。

今日は、久々に「囲碁のオンラインレッスンのご案内」ってnoteを書いてみようかなと思います。

普段は、公共施設や文化センターで教室を持ったり、大学で指導したり、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」で、月曜日の指導碁会、木曜日の囲碁教室、土曜日の囲碁対局場なども開催しています。

第2土曜日に開催している「こども囲碁対局場」の様子。

オンラインでのレッスンは随時受付中。下記にありますECサイトのバナーからご購入頂いても、「Twitter」や「Instagram」からご連絡頂いても大丈夫です。

コロナの影響で、(僕も)囲碁界も本当に大変になりましたが、唯一良かった事と言えば、アナログだった囲碁の世界に「オンラインでレッスンを受けてみよう!」といった感覚が普及した事だと思います。

今は週に固定で4名の方が、月で言うとのべ20名弱くらいの方が受けてくれています(本当にありがとうございます!)。

「オンライン教室(毎週1時間の講義の後に指導碁)」は、毎週火曜日19時からと決まっていますが、

「オンライン指導碁」や「オンライン入門レッスン」は、お客様の都合に合わせて、好きな時間に受けることができます。

お申し込みを頂いて、お互いの都合の良い時間を調整する形です。朝囲碁などにも対応しています。

上のバナーが「オンライン教室」と「オンライン指導碁」の体験チケット、
下のバナーが「オンライン入門レッスン」の体験チケットです。

「オンライン教室」と「オンライン指導碁」の体験チケットを一緒に販売しているので、ちょっと分かりにくいかもしれませんね。

「オンライン入門レッスン」は、最近は小学生のお子さんと一緒に親子でレッスンの申し込みがありました。zoomを使ってお話したり、棋譜を解説したり、なんだったら雑談だけの人もいます(笑。

ちなみに、囲碁、古くは琴棋書画(リンクはWikipediaへ)」と言って、文化人の学ぶべき嗜みのひとつとして捉えられていたりしました。

日本の伝統文化です。紫式部や清少納言といった貴族が嗜んでいたと言えば、ちょっとだけでも、そういう雰囲気が伝わるんじゃないかなと。

「囲碁は、子供の知育教育、受験などでも評価が高く、人生100年時代を生きるために、いつまでも楽しめる役立つスキルです。」

どちらも体験は2,000円。通常は1回3,300円(税込)、6回分の共通回数券は一般が16,500円(税込)、入門・子供が13,750円(税込)です(回数券を使うと、1回のレッスンが2,750円、or2,291円とお得になります)。

回数券は3ヶ月後の末日まで使えるので、月に2回以上受ける場合は是非ぜひご利用下さい。

今「宇佐美囲碁教室」の4人で、どういう形にするのが良いのかなと検討したりしているんですが、例えば「1ヶ月限定コース〇〇円」とか、「3ヶ月限定コース〇〇円」って形で提供できれば良いなとも考えています。

それから、オンラインレッスン受けてくれる人にはいつも言っているんですが、半年に1回でも、1年に1回でも、たまに受けてくれるだけでも、僕は嬉しいので、囲碁って続けられるかなぁって思っている方も、特に気にせずに気軽に体験を申し込んで頂ければと思います。

お申し込みは、上のバナーや、「Twitter」や「Instagram」から。

本日は、そんな「囲碁のオンラインレッスンのご案内」ってnoteでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。