見出し画像

【宇佐美囲碁教室】6月のお知らせ!

こんにちは。

宇佐美囲碁教室」です。

公式ラインでお伝えする2023年【6月のお知らせ】を、こちらのnoteでも、(写真などを追加して)紹介したいと思います。

宇佐美囲碁教室」公式ラインのQRコードはこちらですので、宜しければ、ご登録をお願いします。

宇佐美囲碁教室公式ラインのQRコード

何か気になることがあれば、お気軽にお問い合わせ下さい^^。

【6月のスケジュール】

念のため、変更もあるかもしれないので、ご確認の上、ご参加下さい

6月も、

武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて「宇佐美囲碁教室」の、

月曜日の指導碁会
火曜日のオンラインレッスン
木曜日の教室・交流会
土曜日の交流対局場

は通常開催です(※クリックして頂けると詳細がご覧いただけます)。

イベントは、

土曜日の交流対局場と併設して、


6月3日(土)13時から「田尻悠人五段の特別指導碁会」、

6月10日(土)13時から「こども対局場」、

6月10日(土)18時からの「鈴木肇さんとの将棋の集い」

2023年5月20日の「将棋の集い」の様子。

6月17日(土)13時から「飛田早紀二段の特別指導碁会」、

予約優先になります。定員は8名までお受けいたします!

6月24日(土)18時から「有段者研究会U研」、

がございます。

「有段者研究会U研」は、囲碁インストラクターや元院生も参加し、初段から高段者まで切磋琢磨しながら対局していますので、もし興味があれば、こちらにコメントを頂いても構いませんし、公式ラインや「Twitter」、「Instagram」から、お気軽にお問合せ下さい。

6月24日(土)で第10期が終了となりますので、その後、懇親会も予定しています。

それから、前回お知らせした「武蔵小杉こども囲碁教室」、

最近、子供のレッスンのお問い合わせが増えてきています(囲碁も将棋も受け付けています)。

コロナも落ち着いてきたと思いますので、いったん休止していたこどもの教室を再開することにしました。

今はまだ少ないので、その分、担当インストラクターとの綿密なレッスンを受ける事ができます。武蔵小杉で子供達が囲碁を習う場所として定着していけばいいなと思って、これからも続けていきます。

また、4月から「新百合囲碁学園」の学園長を務めることになりました。

新百合囲碁学園は、

毎月第一、第三土曜日のオンラインレッスン「プレイヤーズ」と、毎週日曜日の「Sunday碁」を中心に活動をしています。

新百合ヶ丘の(基本は)万福寺会館で、
毎週日曜日9時から12時、参加費は2,000円になります。

大人の教室と、こどもの対局場、どちらも担当していますので、ご興味がある人は是非ぜひいらっしゃってみて下さい。

それから、

最後にお知らせでして、

私事(?)ではありますが、この度「三々定石の基本事項」について書いた本を出版しました。

無料キャンペーンの期間も設定しましたので、今週の日曜日までは無料で読むことが出来ると思います。

級位者(から初二段くらいまで)には必読の内容だと思いますので、何度も何度も読み返してみて下さい。

正直、碁盤の画像の調整があまくて、ページに空白が出てしまっているのが(今思うと)悔しいんですが、参考図も100図以上、2万字以上の文量でお届けしています(正直、書いていて、いつ終わるのかと気が狂いそうになりましたw)。

三々定石の基本事項を(ほぼ)網羅していると思いますので基本の定石の教本として、手元においておいていただけると嬉しいです。

以上、

宇佐美囲碁教室」の【6月のお知らせ】でした。

引き続き、「宇佐美囲碁教室」を宜しくお願い致します。

それと先日マガジンを作りましたので、

教室で提供しているサービスは、こちらでも確認できるかと思います。

何か気になるイベントなどがありましたら、読んでみて下さい(1年以上前のnoteもあるので、時間や料金などは若干の変更があるかもしれません)。

それでは、

本日も、読んでいただき、ありがとうございました!!


サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。