見出し画像

「磊磊、藤沢里菜先生女性初のリーグ入りなるか、本日木曜教室です、追記」

こんにちは。

IGOcompany-Uです。

囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとして活動していたりします。

今日の写真は、

結構前に旅行した厳島神社の鳥居なんですが、

本殿には、藤沢秀行先生の書いた「磊磊(らいらい)」って書が飾ってあるのが、(囲碁界隈では)有名ですね。

ふと、どういう意味なのかなって調べてみたんですが、

「豪放磊落」の磊であり、石が多く積み重なっている様を表し、心が広く小事にこだわらない、という意味みたいです。

なるほど。。。

ちなみに、

藤沢秀行先生つながりで、

本日は、お孫さんである藤沢里菜先生が、女性初の三大棋戦リーグ入りをかけて大一番を戦っています。

こちらのyoutubeから観れます(許されるなら、ずっと見てたいです)。

今日は、

これから、

「宇佐美囲碁教室」の木曜教室・交流会が始まりますので、

これ以降のnoteは後で書き足すとして、

とりあえずここまでを公開しておきます(書き足す頃には、結果が出てるんでしょうね)。

昨日の名人戦も凄かったですが、今日の歴史的一局も目が離せません!!

追記

初めて追記って形を取ってみましたが、

残念ながら、藤沢先生あと1歩が届かずだったようです…。

ちなみに、リーグ入りすると実力的に(金銭的にも)トップ棋士として扱われますので「黄金の椅子」って言ったりもします。

囲碁界の女性の活躍は、ホント素晴らしいですよね。

手に汗握る熱戦を見せていただき、ありがとうございました!!


サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。