見出し画像

「子どもにスマホ」は、議論の余地がない。

0〜6歳の子どもを持つ20〜40代の母親(妊婦を含む)へのアンケートによると、スマホ利用者の2人に1人が、子どもをあやすためにスマホを利用したことがあるという。

・病院での待ち時間の間に動画を見せる。
・ぐずったときに、触ると音がするアプリを使う。
・子どもの写真を見せると興奮して喜ぶ。

なるほど、便利な使い方があるものだ。と、感心している場合ではない。以前、こうしたスマホの使い方が議論となったが、私は議論が成り立たないと思っている。

携帯電話やスマホが身体に及ぼす影響を知っていれば、子どもをスマホであやすことなど、あり得ない。危険であることをまったく知らないのか、子どもがどうなっても構わないと思っている親でなければ、そんなことはできない。

スマホの電磁波は、ガラケーよりはるかに強く、小児白血病、脳腫瘍、卵巣や男性生殖機能への悪影響、免疫機能の異常をもたらすと言われている。

これほど恐ろしいスマホを小さな子どもに近づけることなど、子どもを可愛いと思う親なら、できるわけがない。もし、100%の根拠がないとしても、少しでも危険性があるなら、子どもを近づけたくはない。それが親心である。

妊婦への育児教室では、携帯・スマホの危険性を教えていないのか。もっと徹底して教えなければならない。

子どもが1歳まではハチミツを食べさせてはいけない、ということを知っている親は多いだろうが、同じように、携帯・スマホについても教えるべきである。子どもをスマホであやしている親は、ハチミツのことも知らないのかもしれないが。

ひとりの人間を世に送り出す、という偉業を成し遂げるのなら、もっと勉強しておくべきである。「知らなかった」では済まない結果となる場合がある。その時悔いても、取り返しはつかない。

親は自業自得だが、子どもは犠牲者である。命の危険や病気の辛さを考えると、ぐずる子どもをあやすことなど、苦労とは言えない。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。