見出し画像

【散文】 共有と分断

皆様いかがお過ごしでしょうか。イガなおです。


今日は特に結論はない。僕の今の率直な気持ちを書こうと思う。





共有と分断


周りを見てみると、みんな「何か」を気にしすぎじゃないか。

それは「空気」なのか「慣習」なのか、「常識」か「みんながやってるから」か。

10歳の僕らは、白いキャンパスに自分で選んだ色を落としたし、紙粘土で怪獣をこしらえ、あれは狭い公園だったけど、全力で走っていた。

いつからだろう、自分の気持ちではなく、社会の脳味噌を優先させるようになったのは。

生きるために集団が必要なのは分かる。昔から、僕らはそうしてきた。
でも、人間はそれだけじゃないとも思う。

もっと、やれると思う。

自分の本当の声に従って生きれば、結果として社会が豊かになる仕組み。
それが資本主義だと、今でも信じている。


今、生き生きと働く人は、少ない。


自分で選んだ道のはずなのに、「仕方なくここにいる」という顔をして
自分から動く勇気も能力もないくせに、国や会社の文句を言って

結局言い訳をしてるんじゃないか。

やりたいならやれよ。やりたくないならやるなよ。

ドロドロネチネチと、気持ちわるい。


僕はみんなのことが好きだから、もっと素直に生きてほしいんだ。

そのための剣と盾は、一緒に探そう。

幸い、武器庫の鍵はずっと開いているから


一方で、


選択の余地なんてなかったっていう人も、いるだろう。
守るものができたから動けないという人も、いるだろう。

そんなのは悔しすぎる。
ので、なんとかしたい。する。

僕はかっこいい君の本気が見たいから。





もし、人類全員がある日突然分断されたらどうなるんだろうと、たまに考える。

ネットも使えず、人とも会えない状態だ。


きっと、各々が自分で種を植え始めるんじゃないかと思う。

今までは、一本の大木に生える一枚の葉だった個人が、
それぞれ木に成長するんじゃないか。

大きいものもあれば、小さいものもある。
変な形をした木もあるだろう。

それでも、そっちの世界のほうが面白いと僕は思う。


なんでもかんでも共有共感。

大した内容でもないくせに。


言葉を覚えて、
自分の気持ちも、人の気持ちも分かった気になっている


本当に?


僕らには独りになる時間が必要だ。

自分で育てないと、あの人の木も素直に讃えられないだろう?



風も冷たくなってきている

僕らはもう一枚の葉じゃいられない

もうじきこの木は腐ってしまうから


それでも、まだ出来ることはある


そうやって、この土地の景色を変えることはできる

風に乗り、新芽達を見守ることもできる





今の資本主義は、ウイルスに感染しているのだと思う。
お金の輪郭がぼやけて、その本当の姿が見えなくなる病気だ。

ぼやけているから、それで何ができるのかを想像できない。
見えてないから、どれだけあるかも分からない。

いくら財布にお金を詰めても、そこに質量はない。

僕の思う、君の思う、お金の姿をイメージしよう。

そこから始まる。





本当の所は分からない。

でも僕にはそう見える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?