見出し画像

手技関連の研修医向けお勧め書籍

このページには手技に関連する書籍をまとめました。志望科によって手技の比重は異なると思いますがが、最低限救急外来で対応できる基本手技は身に着ける必要があるでしょう。。


ねじ子のヒミツ手技 1st Lesson

おススメ度 ★★★★

イラスト多くて読みやすい。2nd レッスンの方もあわせておススメ。お手頃価格なのもよい。


一気に上級者になるための麻酔科医のテクニック

おススメ度 ★★★

麻酔科医以外でも役立ちそうだが、費用がネック。


エコーの撮り方完全マスター

おススメ度 ★★★

救急外来で困らないように、一冊この種の本は買って備えておきたい。
若干丁寧な解説がついている、「エキスパートから学ぶ腹部超音波検査」もよさそう(対象が腹部に絞られているが・・)。


さいごに・・。

私が研修医になってから一番よかったと思っている買い物は、①スキャナー(ScanSnap iX)と②iPad miniです。裁断済み書籍をスキャナーで取り込み、電子化してiPadで読める仕組みを確立すれば以下の利点があります。

1)費用の大幅節約・・・
例えばメルカリで安めに裁断済み中古本を購入し、使用した後に売却すれば実質コストの削減になる。
2)持ち運びのしやすさ・・・
白衣のポケットに電子化教科書を入れて簡単に参照できる。

おすすめ↑ ぜひ!


他の記事:
研修医のおススメ書籍|研修医勉強用note|note





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?