【医学部受験】英語の勉強方法について

今日は医学部受験における英語の勉強法についてお話しさせていただきます。

まず、医学部受験の英語において、難解な構文の読解は必須ではありません。

むしろ、「基本的な英単語や文法、構文を習得すること」が大切です。


英語を勉強するためのポイントは

・英単語、文法、構文を先に習得してから速読や英作文の演習をすること

・英語に必要なのは「総合力」であること

です。


・英単語、文法、構文を先に習得してから速読や英作文の演習をすること

英語が苦手な原因は「単語、文法、構文の習得が不足していること」が多いです。

長文が読めないのは結果論の話であり、「長文が読めないから読解の練習をする」という勉強法はおすすめできません。

また、「英単語、文法、構文」の3つの知識が不足している状態で速読を練習しても効率良くありません。

むしろ、上滑りの勉強法になってしまいます。

ですから「英単語、文法、構文の3つを先に習得してから速読や英作文の演習をする」という順番が大切です。

リスニングも同様に、単語や文法を習得してから練習する必要があります。

最初のステップとして英単語、文法、構文を習得することで上滑りを防ぐことができます。


・英語に必要なのは「総合力」であること

英語は短期間の勉強で定着する科目ではありません。

英単語、文法、構文の知識を習得した上で長文が読めるようになり、速読力も身についてきます。

ですから、継続して勉強することがとても大切です。


また、英語の成績を上げるためには演習力も必要です。

英単語や文法を習得してくると、読める英文の量は増えますが、医学部受験の本番では、読むスピードや読解問題の正答率が要求されます。

ですから、上記の基礎が十分習得できたあとは、問題演習を重ねることも大切です。

問題演習を通して、基礎知識の活用方法を習得していきましょう。


ぜひ参考にしてみてください。ありがとうございました。

詳しくは動画で説明しています!↓↓

▽ブログランキングのクリックおねがいします!

医学部受験ブログランキング

▽情報配信(フォローおねがいします!)

・Twitter、質問箱
https://twitter.com/aceacademy9

・LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40pvh4723e

・Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGv0wqgnbj0PDt2ca1cCExw/

・医学部予備校ACE Academy公式ホームページ
http://igakubuyobiko.com

・医学部受験バイブル
https://xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?