【医学部受験】数学の勉強法と注意点

今日は「医学部受験における数学の勉強方法と注意点」についてお話しします。


まず、数学の勉強方法として間違っている例をご紹介します。

・上滑りしているケース
数学が苦手な人のほとんどが上滑りしていると言えます。
自分の実力以上の問題集に取り組み、結局解法の丸暗記をしてしまうケースがあります。

・数学ばかり勉強し、他教科が手薄になっているケース
数学だけ必死に勉強し、他教科とのバランスがとれていないことによって、不合格になっているケースがあります。

次に、「医学部受験の数学の特徴」についてお話しします。

とにかく「基礎の徹底」が非常に重要です。
難しい問題を解けるようになる必要はさほどありません。
実際、センター試験は基礎的な問題であり、私立や国公立の試験問題自体の6割程度は基礎問題です。

確かに難しい問題が出題される大学はありますが、必ずしも難しい問題を解く必要はありません。
それらの大学でも基本的な問題は必ず出るので、基礎をしっかりと得点することで医学部合格の可能性があることがデータからわかっています。

従って、「基礎の徹底」は非常に大切です。
数学が苦手な人のほとんどが基礎に抜けがあります。
まず始めに全分野の基礎を徹底することが最優先です。

最後に、数学に困っている方へのアドバイスをお話しします。

それは、「数学の得意な人の真似をせず、上滑りに注意すること」です。

数学が苦手な人は最後まで苦手です。急に得意になることはまずありえません。
そのため、「医学部受験数学で最低ラインを取れるようにすること」を目標にしましょう。

その際、決して数学が得意な人の勉強方法を真似してはいけません。
数学が苦手な人が得意な人のを真似をすることは不可能であり、必ず上滑りをおこします。

以上の点に注意して、基礎の徹底に集中してください。

ありがとうございました。
詳しくは動画で説明しています!↓↓

▽ブログランキングのクリックおねがいします!

医学部受験ブログランキング

▽情報配信(フォローおねがいします!)

・Twitter、質問箱
https://twitter.com/aceacademy9

・LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40pvh4723e

・Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGv0wqgnbj0PDt2ca1cCExw/

・医学部予備校ACE Academy公式ホームページ
http://igakubuyobiko.com

・医学部受験バイブル
https://xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?