1年間の模試の成績

こんにちは。さくらです。

今回は1年間の模試の成績を公開したいと思います。

受けた模試は以下です(全て河合塾)

共通テスト関連
・第一回共通テスト模試
・第二回共通テスト模試
・第三回共通テスト模試
・全統プレ共通テスト

記述関連
・第一回全統記述模試
・第二回全統記述模試
・第三回全統記述模試
・第一回名大入試オープン
・北大入試オープン

番外
・第一回サクセスクリニック(4月上旬)
・第二回サクセスクリニック(7月下旬)


サクセスクリニック

第一回サクセスクリニック(4/10)

サクセスクリニックというものは河合塾へ入塾してすぐに行うマークテストです。このテストを元にどのクラスかどのテキストを受講するかが決定します。多くの問題が基礎問題で構成されています。

私は再受験を決めて2.3日後に河合塾に入塾してこのテストを受けました。再受験前までは高校範囲に触れることはなかったので、知識はほぼ全て抜けている状態でした。
ほかの河合塾生よりも少しだけ入塾したこともあり、正式なデータはありませんが、自己採点を行い、平均点から偏差値を出した結果です

第一回サクセスクリニック

マーク模試なので勘で当たった問題もあります。
全く勉強していなかったのでこの結果は想定内でした。

正直なところ、この時点で合格には数年かかることを想定していました。
振り返ってみるとここからよく10ヶ月で国立医に合格できたな〜、と少しばかり思います🤏

英語がほかの教科よりも少しだけ良いのは、再受験を決める数日前まで、3週間ほど英語を見聞きする環境にいたことが影響しているのではないかな?と思います
私は入試で数IIIがいらない看護学部を受験することを決めており、数IIIは高3途中から学んでいません。
現役から期間が空いている&サクセスクリニックでは数IIIも出た、こともあり低い偏差値は当然です。

第二回サクセスクリニック(7/26)

この模試については正式な記録はでましたが、難易度が低いので記録していません
平均点、偏差値は分かりませんが、物理以外平均点は超えていました
点数だけ記載しておきます

英語    160/200
数学 191/200
化学    115/120
物理   74/120

数学、化学に関しては良かったです
ここで数学を取れていたこともあり、この先数学伸びるやろ〜、って思ってました
危ないですね

2回目のサクセスクリニックで河合塾の完成シリーズtテキの基準点を超えたので数学はTテキに変更しました

一方で物理が平均以下だったこともあり、物理に力を入れ始めた時期です


全統共テ&全統記述

以下、全統共テ模試、全統記述模試、模試の判定をまとめて掲載します。

共通テスト模試 成績


記述模試 成績
第一回志望校判定
第二回志望校判定
第三回志望校判定

(昨年度の入試を受けた方でお気づきの方もおられると思いますが、上記の判定は共テ1000点満点の配点になってます。昨年の判定を全体スクショするの忘れたため、情報付きの判定になりました
A-Eの判定は私が受けたものと同じです)

判定は参考までに


第一回全統共テ模試(4/30)

勉強を始めて約20日後の結果です。
あまり力を入れていなかったL、国、倫政がかなり低い結果となりました。
一方で他の教科はそこそこな出来でした

第一回全統記述模試(5/14)

この模試は予備校で習ってない範囲も出題されましたが、思っていたよりも結果は良かったです。
ただ、得意ではない英語が偏差値70を超えました。
このことにより、慢心状態になってしまいました。この後の英語の偏差値が下がることを知らず、、、

第二回全統共テ模試(7/30)

第一回共テ模試の結果を踏まえて、4月からリスニング対策を始めました。対策といっても聞き流し程度です。車移動中に30mくらい聞き流ししてました。
国語も単語をちょくちょく覚えるようにして点数up(まだ足りん)
物理は雪崩が起きましたね。大問一個落としました

改善点は、国語を全て読み切る訓練をすること、倫政、雪崩を起こさない、でした。

第二回全統記述模試(8/27)

この模試は出来は悪くなかったです
サクセスクリニックの結果を踏まえて物理に力を入れ始めた&全範囲一通り学び終わったことより、理科は偏差値70程度でした。
ここから数学がかなり伸び悩み、英語の成績も落ちてしまいました。

第三回全統記述模試(10/15)

3回目の記述模試はリサーチに使われることもあり、しっかり点数を取らないと! と思っていました。そのこともあり、とても緊張していた模試です。
緊張のしすぎで頭が回らなかったです。
この1年を通して1番落ち込みましたね

ただ、実力的にはもっと点を取れるはずだ!と思っていたこともあり、切り替えはすぐにできました。

1週間後に全統共テ模試が控えていたこともあり、緊張をしない工夫をひたすら考えていました

第三回全統共テ模試(10/22)

緊張しない工夫を考えた結果
・休憩中に音楽を聞くこと
・ラムネを食べること
・Twitterやインスタを見ること
といった、普段の休憩中にすることです。

テスト間の休憩中に勉強することは、私にとっては緊張を高めるなと思いました。もちろん個人差はあると思います。

実践してみた結果は全く緊張せず、点数も良かったです。

全統プレ共通テスト(11/19)

全統プレ

最後の共通テスト模試です
最後の最後で得意な化学で雪崩🤷‍♀️
20点ほど失う。解答番号だけは確認しろと自分に言い聞かせました
物理は完全に記憶が抜けていて解けなかった。直前に情けない

抜けを再確認でき、自分のポンコツを自覚できた良い模試でした

オープン模試

第一回名大入試オープン(8/13)

名大オープン

初めてのオープン模試です。
難しかったですね

オープン模試についてはよく分からないまま受けました。
この点を見たらすっごい悪いと思ってましたが、チューター曰く別に悪くはないらしい。
本当に悪くないのか、私を落ち込ませないために悪くないと言っているのかどっちかは分かりません笑

北大入試オープン(10/29)

北大オープン

最後の記述模試です
理科の時間配分は間違えてしまいました😅
化学に時間を使いすぎて物理は解ききれなかったです。問題も過去問よりも断然難しかったです

数学に関しては答えは合っていたものの、ある大問が1問目から解き方の過程が少し違ったみたいで、大問全てペケ

記述模試のなのに最初の過程違っただけで全ペケかー、とモヤモヤしましたね笑

実際の入試ではおそらくしっかり過程は見てくれるような気がしますが、実際は分かりません。

最後に


受験は最後の最後まで何が起こるか分かりません。E判定で合格する人もいれば、A判定で不合格する人もいます。
模試の判定は本当に気にしない方が良いです。


ではまた👋




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?