医学英語

よく見る単語でも難しい意味で使われたり。

6/6

日本で言う視力1.0。欧米では、基準視力を持つ人が6 m離れて識別できる文字を基準にして視力が決まる。6/xは「基準視力の人がx m離れて見える大きさの文字を識別できる」の意味。たとえば6/30は、「基準視力の人が30 m離れても識別できる文字を、あなたは6 mの距離まで近づかないと見れません」。分数を計算すると日本式の視力になる(6/30=0.5)

24/7

24時間年中無休。24(時間)/7(日間)を意味する。24/7/365とも。

accomodation

訳語なし? (gastricで)食物が入った時、胃が弛緩して食物を受容すること

accomodation reflex

輻輳反射。直訳で考えると意味がとれないことに注意

accrue

当然の結果として生じる

achantholytic

棘融解性の。角化細胞が細胞間接着を失った状態。有棘細胞ではないことに注意

acting out

行動表出、行動化。感情を言語ではなく行動にして表すこと。

actinically

化学線(紫外線)による

acupuncture

鍼師

addicted

癌細胞が、特定のシグナル経路なしでは生存できない状態

address

対処する

ad hoc

その場しのぎの

admonish

指導する、教育する

adnexal

(皮膚科、婦人科における)付属器の

advocate

提案する

Aedes

ヤブカ

aerobic glycolysis

Warburg効果のこと。aerobicとつくが、ほぼanaerobic metabolism(嫌気的代謝)? 名前が意味不明にごちゃごちゃしてて確信が持てない…
 実験医学onlineでも「嫌気的代謝」を表す「グルコースは解糖系で代謝された後にミトコンドリアに入ることなく,乳酸に変換される」という言葉を用いて説明されているが、なぜか「嫌気的代謝」という言葉が使われていない。癌では正常細胞の代謝経路を使わないのだろうか? 
 そもそもなぜ「好気的」な解糖なんだろう? 酸素があろうとなかろうと「乳酸を産生する代謝」を優先するようになるのがWarburg効果じゃないのか?

aggravate

悪化させる

agnostic

不可知論的な→〜に依存しない

anacardiaceae

ウルシ科

annulus

同心円の

Anopheles

ハマダラカ

apparent

見かけの

appendicular skeleton

上肢・下肢の骨

appreciable

かなりの

arthritis mutilans

破壊性関節炎

aromatic anticovulsant

芳香環を持つ鎮痙薬。phenytoin、phenobarbital、carbamazepineなど。pseudolymphoma syndrome、TENを伴うことがある

assimilate

知識を吸収する、文化などに同化する

assume

姿勢をとる

barring

〜を除き

belie

隠す

be the rule

一般的である

blandness

精彩を欠いた

bona fide

本物の

borborygmi

グル音 

bout

不快な状態

bowel movement

排便

bracing

福木

breakaway weakness

訳語なし? 最大筋力が変動する筋力低下。痛み、やる気の欠如などが原因とされる。

brusque

無愛想な

bruxism

睡眠時の歯軋り

bum ticker

心臓が悪い。スラング

cathartic

排便を促す

caribou

トナカイ

casual sex

不特定多数との性交

causalgia

灼熱痛、焼けるような痛み

cauterize

焼灼する

chalazion

霰粒腫

chancre

硬性下疳

cheilitis

口唇炎

CIED-IE

Cardiac implantable electronic device-related infective endocarditis

click

クリック音。心臓の弁が急速に開くことにより聴診される音。弁逆流症と狭窄症の鑑別に有効

coalesce

合体して癒合する、癒合傾向(皮膚科s)

collateral damage

抗菌薬により、細菌叢がダメージを受けること

colonization

定着(細菌が宿主に侵入すること)。日本語だとしっくりこない

comprehend

深く理解する、全体を理解する。understandより深いか、全体像を捉えた上で対象とする概念を把握しているイメージ。固い表現

confabulation

作話

confounder

交絡因子

conjunctival injection

結膜充血

constitutional

全身の、先天性の

consistency

硬度、硬さ

convalescent

回復期の

co-opt

引き入れる

copiously

ふんだんに用いて

corneal verticillata

渦巻状角膜(verticillataはキクの一種。なぜこれが渦巻きになったかは不明)

coumadin-induced necrosis

ワルファリン誘発性皮膚壊死症のこと。ワルファリンは4-hydroxycoumarinの誘導体で、ワルファリンの商品名の一つがcoumadin

credo

信条

crux

重要な点、

cryoprecipitate

新鮮凍結血漿から上澄を除いたもの。factor VIIIやIXを多く含む。特にvon Willebrand factor-factor VIII複合体を採取できるs

consistency

(液体の)濃度、粘度

counterfeit

偽造の

crampy

差し込む様な(痛み)。abdominal crampなどと使われることが多いが、正確な訳語不明。ガス貯蔵などによっても発生するらしいので、「痙攣」と直訳していいのかわからない

culinary

料理の

curtail

削減する、短縮する

cutis

皮膚症? leukemia cutisなどのように用いる。ラテン語?

Daphnia

ミジンコ

de facto

事実上の

definitive therapy

根治療法

deglutition

嚥下

de rigueur

必須の

desaturation

彩度の低下

desiccation

乾燥

dewdrop

露雫(水痘の水疱を表現する語)

diaschisis

遠隔機能障害、またはそのままディアスキシスとも。中枢神経において、病変と離れた部位の機能障害のこと

diathesis

素因、体質

diapedesis

漏出性出血

dire

緊急の

disabling

重度の

disfiguring

外見を損なう

dolichoectatic

訳語なし? 血管が延長し、異常に曲がる状態

ecthyma

膿疹

effective

(臨床上)有効な

effete

活力のない

efficacious

(実験上)有効な

elective

待機的な、予定的な

eloquent area

脳の領域で、摘出すれば重大な神経症状を引き起こすもの。脳腫瘍の摘出時に傷つけることができない領域。具体的には運動野、感覚野、言語野など

emanate

発散する、始まる

emmetropia

正常視

emollient

皮膚保湿

endorse

支持する

engorged

充血した

en masse

集団で

enteroclysis

注腸

erysipelas

丹毒

erythema gyratum repens

匐行性迂曲性紅斑。木目状の紅斑。内臓悪性腫瘍のデルマドロームの一つ

Erythema migrans

遊走性紅斑。次第に拡大してゆく紅斑。中心部と辺縁部の境が褪色し、Bull's eyeとなることがある。「遊走」とついているが遊走しない?

evagination

膨出する(血小板は巨核球からegaginateして生み出される、など)

excrescence

こぶ、いぼ

exfoliative

剥離性の。少しスペルが違うが、ex+foilと覚えると良い。

express

押し出す

extenuating

部分的に満たす

exsanguination

瀉血、失血

fait accompli

覆せない事実

fare

〜のように進む、〜のようにやってゆく

fashion

作り出す

figurate erythema

訳語なし? 円状、または弧状の紅斑

filiform

糸状の

flaccid

ふにゃふにゃの。水泡の性状を表現する時に用いられる。「緊満」の対義語か

flat

(打診で)平坦音。筋肉等の打診時に見られる音

florid

激しい、赤らんだ

fluctuance

波動

fomites

(感染の)媒介者

forestall

予防する

forcing fluid

多量飲水、無理やりの飲水

fortifed

強化療法

frank

・de novo
・(動脈、静脈が)破裂し開孔した

frayed

摩耗した

friable

もろい

full-fledged

十分発達した

fungating

訳語なし? 腫瘍により潰瘍が発生すること

furuncle

せつ、単一の毛包炎(⇔癒合した毛包炎、よう)。

glabrous skin

無毛部の皮膚

globus pharyngeus/sensation

咽喉頭異常感。「食事はつかえないが唾を飲み込むとつかえる」、「のどの違和感を覚えるが通常の耳鼻咽喉科診療では異常がみられないもの」などの定義がある(参考)。

gravid

妊娠して膨らんだ

gold standard

検査・治療の基準となるもの。検査で用いられる場合、gold standardの検査で陽性となった患者を真の罹患とする。
 どーりでPCRの感度・特異度とかが探しても出てこなかったわけ。

gonioscopy

隅角鏡

greasy

脂っこい

guarded

予断を許さない(予後の程度表現)

gumma

ゴム腫

gustation

味覚

heed

(シグナルなどを)受け取る

hemianopia

半盲

herpes gladiatorum

訳語なし? スポーツなどに伴う接触によるHSV感染症

Holocene

完新世。12,000年前から現在までの気候区分。非常に気候の安定した時代らしい

horizontal plexus

皮膚の血管の名称で、upper(真皮-乳頭間を走る)とlower(真皮-脂肪織間を走る)がある

hymenopterous

ハチ目の(ハチ、アリ等)

hypnagogic

入眠の

hypopyon

前房蓄膿

ictus

発作

impersistence

(motor-で)閉眼、開口、挺舌の維持が困難なこと

impingement

侵害する、(光や音が)感覚器官に受容されること。impingement症候群の意味でも

implicate

関係する

implication

意義。いまいちよくわからない

inadvertent

うっかりした

inanition

飢餓

incongruous

釣り合いの取れない、一貫しない、矛盾のある

in crops

集合して

index admission

初回入院

indicate

(検査などを)必要とする

indication

適応、正当性、妥当性、必要性。いまいちよくわからない語

indiscretion

無分別な

indolent

無痛性の

inexorable

避けられない

injection

充血

institution

(治療などの)開始

institutionalized

(介護等の)施設に入居している(?)

intent

〜目的。e.g., curative intent(治癒目的)

intertriginous

間擦部。肘窩や膝窩など

invariably

例外なく

invariant findings

常に見られる所見

inventory

(take inventory of〜で)点検をする、評価する

involute

内側に捲れる

involutional

老年期の(?)

Ixodes scapularis

シカダニ。ライム病、アナプラズマ病、バベシア症のあいつ

kerion

禿瘡

labile

不安定な
e.g., acid-labile:酸に不安定な

lapse

しくじり

liberal application

十分な使用

light complexion

色白

lordosis、kyphosis、scoliosis

lordosis:前湾、kyphosis:後湾、scoliosis:側湾

loading dose

負荷容量(維持療法に移行する前に与えられる、比較的大きな投与量のこと)

lyophilized

フリーズドライされた

macerated

浸軟した。角質が水を吸い、柔らかくなった。「水膨れ」?

malingering

仮病

manometer

圧測定器

methodical

体系的な、順序だった

meticulous

細心の

menarche

初経

micaceous

雲母状の

morbilliform

発疹の分類の一つ。麻疹による発疹に似たもの(⇔猩紅熱様の)

naris

鼻孔

nematode

線形動物門

nidus

病巣

nomogram

計算図表……とwikiには出てくるが、薬剤の投与量を決める式、と見た方が良さそう

not otherwise specified

一般的な疾患名はあるが、具体的な疾患名は特定されないこと。e.g., Non small cell carcinoma, not otherwise specified→非小細胞癌だが具体的な組織型はわからない

NPO

nil per os(nothing by mouth)。絶飲食

obfuscation

(診断などを)わかりにくくする

ointment

軟膏

oleoresin

樹脂と精油からなる抽出物。樹脂を加熱して水分を飛ばしたものと思えばいい。オレオレジンは親油成分を含むが、精油(エッセンシャルオイル)は蒸留により抽出されるので含まない

onycholysis

爪甲剥離

oocyte

卵母細胞

orf

伝染性膿疱性皮膚炎、またはopen reading frame

oxen

役牛

palatability

おいしさ

panacea

万能薬

pathergy

パテルギー。壊疽生膿皮症等で、外傷部に病変ができること

pebbly

小石状の

pending

〜の結果を待ってから

permissive factor

訳語不明、許容因子? permissive effectは「あるホルモンが他のホルモンの活性化に必要であること」らしい。類推して「ある要因が、疾患や病態の形成に必要であること」?
 用例は「The permissive factor for the expression of
disease(acne vulgaris) in adolescence is the increase in sebum production by sebaceous glands with puberty.」など。

perseveration

保続。同じ動作や思考が繰り返されること

phage type

バクテリオファージによる細菌の分類。S. aureusなどで用いられることがある

phlebitic

静脈炎の

platypnea

扁平呼吸。座位で増強する呼吸⇔起座呼吸

plethoric

多血の

pneumatocele

肺気瘤

portend

前兆となる

poststenotic dilation

血管が狭窄した時、狭窄の遠位部が拡張すること。乱流によるとする説がある。

precipitate

引き起こす、促進する

precipitous

急に、あっという間に

precordium

前胸部

preponderance

過半数、偏重

priapism

持続性勃起

pending

〜を待ちながら

percutaneous injury

針刺し

perimeter

ペリメーター。ゴールドマン視野計など、視野検査に用いる機械

-phytic

~で増生する(e.g., trichophyton、endophytic)

postcoital

性交後の

potomania

訳語なし? (ビールなどの)電解質に乏しいアルコールのみで生活した結果起こる低Na血症

poultry

家禽

precipitously

急激に

pulley

滑車

punch tenderness

叩打痛

PWID

people who inject drugs

Pylephlebitis

門脈炎

rechallenge

(過敏性反応などに対する)再投薬試験

recumbency

横臥位

recurrence

再発。寛解に至ったものの、(癌などが)再び生じること

redundancy

冗長性(同じ機能を持つ複数の遺伝子が存在すること)

rent

裂け目

reserved for〜

〜という状態になるまで控える、〜の時に行う。ニュアンスがどっちかは不明

retching

空嘔吐

relapse

再燃。症状の進行が止まっていたが、再び増悪すること

rhegmatogenous

裂孔原性

rugae

粘膜皺

rudimentary

原始的な、初歩的な

rumination

反芻。

saprophytic

腐生性の(⇔寄生菌の)。培地培養できたら腐生性とする定義もある(多くの病原菌は腐生菌? 要検証)

schistosomiasis

住血吸虫症

scotoma

暗点

secure

確実である

self-limiting

自己制限疾患。特異的治療なしに寛解する疾患。

septic arthritis

化膿性関節炎。菌は関節内に限局。not 関節炎+敗血症

skew deviation

脳幹(中脳)障害により、患側眼位が下がり、健側眼位が上がること

sequestered

隠れた、隔絶した

sham procedure

偽手術。外科術版プラセボ。

simultanagnosie

同時失認。視覚障害の一つで、対象の細部を認識できるものの、全体としての認識はできない状態。「木を見られるが森を見れない」と表現されることもある

sinus tract

瘻孔

sloughing

剥離性の。腐食性という意味もあるが、医学的には剥離性か。

specifically

具体的には

spell

発作

splint

シーネ、添木。

splinting

胸痛により吸気が制限されること。訳語なし?

splinter hemorrhage

線状出血

static encephalopathy

慢性でそれ以上進行することのない脳症。主に小児領域で用いられ、先天性脳疾患や脳性麻痺などを指す

stem

食い止める(stem the rise, stem the tide等)

sterilize

死滅させる(?)。辞書的には「滅菌する」だが、「癌細胞に放射線を当ててsterilizeする」という使用例もある

stranding

(放射線科で)周囲濃度上昇。e. g., fat stranding

strangulating

絞扼性

straining

いきむこと

streamlines care

効率化されたケア

stratum germinativum

表皮基底層

stomatitis

口内炎

studded

散在した、散りばめられた

stutter

吃音

suspension

懸濁液

synechiae

癒着

tachyphylaxy

タチフィラクシー。急性の脱感作反応

tactile fremitus

音声振盪

take root

根付く

tease out

解きほぐす

telogen effluvium

休止期脱毛症。ストレス等で発生する脱毛症

temper

釣り合いをとる

tempered

強化療法、強化経過観察(?)

thenar

(母指球付近の)掌

theca

髄膜

throbbing

拍動性の

thrush

口腔内カンジダ症

titrate

滴定する、量を決める

trailing scale

環状紅斑(annular erythroma)で見られる、辺縁の内側の細かい隣鱗(scale)

ungual

爪の

untoward

予期しない

venereally

性行為によって

versed

精通している

vigilance

警戒、不眠症(=insomnia)

virilization

男性化

volitional

意思による

vulgaris

尋常性、ふつうの

warrant

必要とする。needやindicateとの違いがわからない

well-tolarated

認容性のある。治療の副作用を許容できる

web space

趾間部

work-up

精密検査。異常が認められた時、その原因を探る検査

zwitterionic

双性イオン、一つの分子の中に陰陽二種類のイオンがあること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?