第107回医師国家試験解いてみて

過去問10年はやろうと決めている。107回〜118回までをやるつもり。
さすがに10年前の問題ということもあって、現在と答えとなる選択肢が違う問題もいくつかある(4〜5個くらい?)。

結果

基準が今と違い過ぎて詳しくは調べてませんが、多分受かるでしょうくらいの成績。禁忌は1問選んでしまいました泣
ブロックごとの問題数が中途半端なこともあり、多少数え間違えているかも

感想

117回付近の問題と比べて、問題の難易度自体はそこまで変化していない気がします。昔の方が知識単発問題が多く、「知らなければ解けない」系の問題が多いかな、という印象。それを考えれば今の国家試験の方が易しいのかもしれない。
 ただ、今だと正答率が9割近くありそうな問題でも、107回では7〜8割程度(medu 4のwebページの値)の人しか正答しておらず、当時は合格基準が甘かったのかな、と思います。実際、総論の合格基準点も今より5%ほど低いです。
 「医師国家試験は年々難化している」とはよく聞きますが、その言葉を肌で感じました。やっぱ予備校に通う人が増えたからかなあ。

反省点

覚え間違えが多い、あやふやな知識が多い、皆んな知っているけど自分は知らない知識が多いと感じました。特に精神科の問題は正答率が高い割に解けてない問題が多かったです。
 知識の整理と問題演習を繰り返して苦手分野を潰していくしかないなあ、と感じました。

気になった問題

107B14

貪食能がないのはどれか。
a 好中球
b 樹状細
c 単球
d マクロファージ
e リンパ球

答え:e
Bリンパ球は抗原提示をするから、当然貪食もしなきゃだよな……と思ったけど、貪食能はないらしい。なぜ

107C13

外来待合室で心肺停止となった成人に対して、研修医2人が胸骨圧迫とバッグバルブマスク人工呼吸により効果的な心肺蘇生法を行っている。
2分間の人工呼吸の回数に最も近いのはどれか。
a 10回
b 20回
c 30回
d 40回
e 50回

答え:a
オスキーの練習中「何セット人工呼吸やったかなんて、実際だったら覚えてらんないよね」という話が出た。この問題を見て、開始時刻さえ覚えておけばだいたいの回数を逆算できるなあと思った

107E9

冠動脈について正しいのはどれか。
a 右冠動脈近位部は前室間溝を走行する。
b 左冠動脈前下行枝は冠状溝を走行する。
c 左冠動脈前下行枝から心室中隔枝が分枝する。
d 左冠動脈回旋枝近位部は後室間溝を走行する。
e 左冠動脈前下行枝はValsalva洞から起始する。

答え:d
心臓の溝は苦手。使用する用語がバラバラだから、何が何だかわからなくなるのが理由だと思っている。左回旋枝・右冠動脈が走る溝を、ここでは房室間溝と呼び、ここでは冠状溝と呼んでいる。自分の勘違いなのか、細かな違いがあるのか、ただ単に用語がたくさんあるだけなのか不明ですっきりしない。

107E11

月経開始から次の月経開始までの血中ホルモン値の変動について誤っているのはどれか。
a プロゲステロンは増殖期より分泌期の方が高い。
b プロゲステロンの上昇の後にFSHが上昇する。
c エストラジオールは月経期より分泌期の方が高い。
d エストラジオールの上昇の後にLHが上昇する。
e エストラジオールの上昇の後にプロゲステロンが上昇する。

答え:b
何度やっても覚えられない。

107E18

35歳の女性から21 trisomyの児が出生する確率に最も近いのはどれか。
a 1/10
b 1/300
c 1/1,000
d 1/3,000
e 1/10,000

答え:b
何とな〜くでわかるけど。1/100とか紛れてたら無理だった。
35歳とかピンポイントで聞く意味がわからん……と思ってたら、高齢出産の年齢らしい。
ダウン症は1/400程度、障害を持って生まれる確率は1/200程度らしい。

107E27

脳血管障害による片麻痺患者のリハビリテーションで最も大きな阻害因子となるのはどれか。
a 痙縮
b 全失語
c 構成失行
d 尖足変形
e 肩手症候群

答え:b
阻害因子を「国際生活機能分類の何か」と考えてしまったけど、単純に「リハビリの障害となるもの」という意味らしい。

107E41

30歳の初妊婦。妊娠28週5日。腹部膨満感を主訴に来院した。妊娠10週時に自宅近くの診療所を受診し分娩予定日を決定されたが、それ以降は仕事が忙しく妊婦健康診査を受けていなかった。3週前から腹部膨満感を自覚していたという。身長157cm、体重60.5kg(非妊時45.5kg)。内診で子宮口は閉鎖しており、帯下に異常を認めない。尿所見:蛋白(-)、糖2+、ケトン体(-)。随時血糖110mg/dL。胎児心拍数陣痛図で子宮収縮はなく、胎児心拍パターンに異常を認めない。腹部超音波検査で羊水指数は28cm、胎児推定体重は1,800gで胎児構造異常を認めない。経腟超音波検査で子宮頸管長は40mmである。
治療方針の決定に有用な検査はどれか。
a 腹部MRI
b 心エコー検査
c 腟分泌物培養
d 経口グルコース負荷試験
e コントラクションストレステスト

答え:d
「AFIはギリ正常だな」と思ってしまった。卒試であんなに繰り返し覚えたのに

107E45

20歳の男性。大学を休んでいることを心配した母親に伴われて来院した。大学3年生の6月から半年間休んでいる。昼夜逆転の生活を送っているが、趣味のバンドの練習には週に3日参加している。礼節は保たれ、服装も整っている。「大学には行っていないけど、これといって嫌なことがあるわけじゃない。バンドは楽しいけど、逃げているだけのようにも思う。将来のことを考えると、自分がどうしたらいいのか分からない」と語った。思考はまとまっており、抑制はみられず、静穏である。身体診察では異常所見を認めない。
最も考えられるのはどれか。
a うつ病
b 統合失調症
c 社交不安障害
d 全般性不安障害
e 自我同一性形成の障害

答え:e
「本当の自分がわからない」系の障害(?)。診断名があることにびっくり。
全般性不安障害:毎日の生活の中で漠然とした不安や心配を慢性的に持ち続ける病

107E57

32歳の男性。会社から勧められたため、両親に伴われて来院した。大学を卒業後、現在の会社に営業職として勤務し成績は良好であった。昨年、「同僚が自分の悪口を言っている」、「同僚に嫌がらせをされる」と訴えたため、3か月間の入院治療を受けた。退院後、外来通院していたものの、徐々に口数が減り、服装もだらしなくなり、遅刻が頻繁になった。毎年提出していた営業計画も立てられなくなったため会社に受診を勧められた。
症状の評価に有用なのはどれか。2つ選べ
a 状態特性不安検査〈STAI〉
b リバーミード行動記憶検査〈RBMT〉
c Mini-Mental State Examination〈MMSE〉
d ウィスコンシンカードソーティングテスト〈WCST〉
e 簡易精神症状評価尺度[Brief Psychiatric Rating Scale〈BPRS〉]

答え:d、e
覚えられる気がしない

107G32

公費医療について規定されているのはどれか。2つ選べ
a 健康増進法
b 生活保護法
c 母体保護法
d 労働安全衛生法
e 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉

答え:b、e
まず問題文の意味がわからない……。公費医療を用いると規定されている法律、という意味でいいのだろうか。それとも条文の中で公費医療について言及している法律、という意味? 前者だったら「公費医療を用いると規定されている」となるはずだし、後者だったら「公費医療について規定している」となるはずだし……。「公費医療について(の使用額や給付方法が)規定されている」の意味なのだろうか。結局わからない。
 どれにしても知らん、という感じ。そもそも「公費医療」という言葉の意味がわからない……。このページに載っているサービスが公費負担のものらしい。リンク元には「病気の種類や患者の条件によっては国や地方公共団体が医療費の全額あるいは一部を公費で負担するケースがあります」とある。医療保険も税金が使われているので公費のはずだから、自費診療以外の医療を公費と言うのだろうと思うが、リンク元では普通の病気は公費が適応されないみたいな書き方をされている。
 何かを勘違いしている気がするけど、それがどこだかわからない……。

107G35

糖質コルチコイドの作用はどれか。2つ選べ
a 糖新生の促進
b リンパ球の増加
c 筋肉における蛋白同化
d 下垂体ACTH分泌の抑制
e 腎尿細管におけるカルシウム再吸収促進

答え:a、d
ステロイド=筋力増強のイメージがあったけど、筋肉は異化。
だからアナボリック・ステロイドはアナボリックとつくのか。

107G36

児頭の固定を妨げるのはどれか。2つ選べ。
a 狭骨盤
b 過長臍帯
c 頸部筋腫
d 前置血管
e 羊水過少症

答え:a、c
固定:「児頭の一部が骨盤入口に進入しているが、最大径がまだ骨盤入口を通過していない状態」(看護roo)
Spでいうと-1〜-2 cm。
 「固定」という言葉から想像される「頭が骨盤と密着しておらずぐらつく状態」とは無関係っぽい。しっかり頭に刻み込まないとまた間違えそう。

107G46

58歳の男性。2日前からの左膝関節痛と両足関節痛とを主訴に来院した。アルコール性肝障害を指摘され通院中である。意識は清明。体温37.0℃。脈拍92/分、整。血圧126/72mmHg。呼吸数20/分。左膝関節に熱感、腫脹および圧痛があったため膝関節穿刺を行った。穿刺で得られた関節液の写真(A)と顕微鏡写真(無染色)(B)とを別に示す。関節液の白血球数は2,125/μL、Gram染色で細菌を認めない。
診断はどれか。

a 痛風
b 偽痛風
c 化膿性関節炎
d 変形性関節炎
e 反応性関節炎

答え:a
顕微鏡わからん。アルコール飲んでるけど膝関節だから偽痛風かな、と思って間違えた。結晶の形がわからんと解けない問題らしい。むずい

107G54

54歳の男性。息切れと皮下の出血斑とを主訴に来院した。生来健康で1年前の会社での健康診断では異常はなかった。4か月前から階段で息切れを自覚するようになり、2か月前に顔色不良を指摘された。1週前に下腿前面に赤紫色の小斑点が多発しているのに気付き受診した。血液所見:赤血球160万、Hb 5.6g/dL、Ht 17%、網赤血球0.4%、白血球2,300(桿状核好中球10%、分葉核好中球15%、好塩基球1%、単球6%、リンパ球68%)、血小板0.9万。骨髄生検で著明な低形成を認める。
この患者で予想される症候はどれか。

a 脾腫
b 心雑音
c 嚥下障害
d 両上肢感覚障害
e 頸部リンパ節腫脹

答え:b
貧血の聴診所見はIII、IV音だけだと思っていた。収縮期駆出性雑音(血流が早すぎることによる)

107G62

(起立性低血圧を疑う患者で)追加した診察では異常を認めなかった。
意識消失の原因を診断するためにまず行うべき検査はどれか。
a 脳波
b 頭部CT
c 心エコー検査
d Holter心電図
e 立位での血圧測定

答え:e
座位と立位での血圧変化を調べるんだったよな……と思って自信を持っては選べなかった。medu4を見る限り「(座位でも当然測るけど)立位での血圧測定」という意味? 独特な言い回しの選択肢で、演習していないと正解するのは厳しいだろうなと思う。

107G63

次の文を読み、63~65の問いに答えよ。
25歳の男性。気分不良を主訴に来院した。
現病歴:官庁街近くのレストランで昼食をとっていたところ「液体のようなものがまかれた」という声がして、レストラン内で数人が倒れた。気分が悪くなったためレストランから飛び出し、徒歩で近くの病院を受診した。会話は可能であり、目の前が暗く感じ、鼻水が止まらないと訴えている。
病院の受付から報告を受け、患者を他の患者と接触のない救急室の一室に隔離するよう指示した。
最初に行うべきなのはどれか。
a 警察に問い合わせる。
b 動脈血ガスを測定する。
c バイタルサインをチェックする。
d 症状と発症時の状況とを詳しく聞く。
e 患者に服を脱いでもらい、密封できる袋に詰めてもらう。

答え:e
言われてみれば二次災害防止でeだなあ、と思う。

107H4

flow-volume曲線を別に示す。
長年の喫煙習慣と関連する閉塞性障害を示すのはどれか。

a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤

答え:a
肺気量の基準値を覚えていなかったので解けなかった。そもそも何歳の男女どちらの話なのかわからない。成人男性の肺活量が4 Lくらい(覚え間違えていた)だったはずなので、残気量が少し増えて1秒率の低下しているb、と思ったけど違うらしい。体重あたりの肺活量は数字に幅が出るので、使うのは避けた方が無難?
 試験的には、「②〜⑤は[長年]を反映していませんよ」という意味だろうなあ、と解き終わってから思う。
 肺気量:4.5 L、肺活量:3.5 L、最大吸気量:2.5 L。肺気量さえ覚えてしまえば、1 Lずつの変化で覚えやすくて良い。最大吸気量は油断すると肺活量と取り違えてしまうので、それだけ注意か。

107H11

白血球減少をきたすのはどれか。
a Sweet病
b 成人Still病
c Sézary症候群
d Weber-Christian病
e 全身性エリテマトーデス〈SLE〉

答え:e
SLEと血球減少の関係。なぜか頭から抜けてしまう。似た問題をすごい回数間違えてるし、徹底的に相性が悪い。

107I12

二次性赤血球増加症の原因とならないのはどれか。
a 喫煙
b 脱水
c 睡眠時無呼吸症候群
d 蛋白同化ホルモン薬
e エリスロポエチン産生腫瘍

答え:b
血液濃縮は増加症に入らないらしい。
本年度2回目のステロイドと蛋白産生の問題

107I13

APLの転座の問題。3日前覚えたと思ったのに忘れていた。似た数字が並ぶ単純暗記なので、「選択肢を見たら思い出せる」ことがないので辛い。

107I19

両側乳房の腫大が認められる7歳の女児に対して、診断のためまず行うべき検査はどれか。
a 頭部MRI
b 血中hCG測定
c 腹部超音波検査
d 手エックス線撮影
e 血中プロラクチン測定

答え:d
なぜかX線では5歳くらいまでしか測れないと思っていて間違えた。たぶん、定期試験で5歳までの手根骨の数を暗記したからだと思う(今は何歳で何個かは忘れた。覚える必要ある?)。
 骨年齢測定は骨端線閉鎖まで(20歳弱)行えて、変異の少ない左手で行う。

107I22

流行性角結膜炎について正しいのはどれか。
a エンテロウイルスが原因である。
b 潜伏期は1~2日である。
c 膿性眼脂が特徴である。
d 角膜上皮下混濁を生じる。
e プロスタグランディン関連薬の点眼治療を行う

答え:d
角膜下にまで病変が及ぶイメージがなかった。混濁が起きたらステロイド。

107I39

自己免疫性神経疾患とその治療薬の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ
a 多発性硬化症 --------- 抗TNFα抗体
b 視神経脊髄炎 --------- 副腎皮質ステロイド
c 重症筋無力症 --------- 抗コリン薬
d Guillain-Barré症候群 --------- シクロホスファミド
e 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎 --------- 免疫グロブリン

答え:b、e
eはステロイドだけだと思ってた。

107I58

胆嚢隆起性病変の治療方針
思ってたより小さい病変で手術適応だったはず……、ポリープは乳頭状のはずだし(覚え間違え。有茎状は良性を示唆。胆嚢癌は扁平隆起が癌らしさを表す)、癌じゃない? と思って胆嚢摘出を選んでしまった。
1 cmから手術らしい。

107I60

中腸軸捻転の問題。文章からは軸捻転だけど、画像が読めないので確信が持てない。

107I61

陰嚢水腫の治療。
3歳を過ぎたら自然閉鎖は少ない。手術。

107I66

骨折線があるらしいがわからない……

107I67

先端巨大症。下顎突出、手指の肥大があるらしいがわからない。そう言われればそう見えなくもないって感じ。

107I73

遊離ガスがありそうだけど違うんかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?