マガジンのカバー画像

ちょこっとマナー

43
マナーは、形を暗記することでなく、相手への「思いやり」が大切です。基本を押さえて、臨機応変に。ちょこっとマナーを意識するだけで、印象アップしますよ。
運営しているクリエイター

#新しいマナー

白いツエを持った人に、声をかけて分かった大切なこと。ウィズコロナのマナー

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年12月、少しずつ新幹線での出張も増えてき…

1位ありがとう♪ 特にスキを集めた記事『コロナ疲れの人へ』

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今日、noteの記事を書こうとしたら、こんなPOPが出て…

初対面の相手との距離のちぢめ方・2。興味を持って「これなに?」。新しい仕事の方法…

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。前回書いた『自己紹介は? 距離のちぢめ方は? オンラ…

ウィズコロナの初もうで。密をさける【新しいマナー】ご利益は? 幸先詣?

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年、ウィズコロナで初めて年末年始を迎えます…

ウィズコロナの初もうで『幸先詣』のススメ【新しいマナー】

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。ウィズコロナで迎える初めての2020年の年末年始、…

ウィズコロナの伊勢神宮参り。手水舎の【新しいマナー】と楽しみ方

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。20年10月から東京も参加して『Go To キャンペーン…

七月場所【大相撲観戦マナー】コロナのビフォー&アフター

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。現在、『大相撲九月場所』が開催中です。大相撲は毎年、奇数月に開催されます。先場所『七月場所』が、例年の名古屋でなく東京で開催され、両国国技館へ観戦に行ってきました。 20年9月4日のnoteで、会場に入るまでのコロナ対策について書きました。その続編でもある今回は、国技館内での大相撲観戦の様子を、コロナ前と後の比較で紹介します。 この記事を読んで、新しい日常、ニューノーマルの大相撲観戦の現状を知って、会場やテレビで楽しんで頂けたら嬉しい

軽井沢万平ホテル【ちょこっとマナー】老舗ホテルのカフェテラス

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今回は、幼少期から避暑で行っている軽井沢のウィズコ…

ワクワク温泉旅行【ちょこっとマナー】草津温泉・温泉街『今だけ』の楽しみ方

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今回は20年6月、県をまたぐ移動が解禁になってすぐ…

コロナへの考え方が違って、心が疲れている人へ。上機嫌でいる方法

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。以前『コロナ疲れ』の人への回答が好評でした。そこで…

レアづくし!大相撲観戦の【ちょこっとマナー】ウィズコロナ

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。私は、横綱・白鵬関とご縁があり、大相撲観戦が趣味の…

神社参拝のウィズコロナ【新しいマナー】手水舎、鈴緒、ご朱印帳はどうする?

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。ウィズコロナで、各地の神社も感染対策をしていて、参…

東京駅&上越新幹線の今【ちょこっとマナー】安心な新しい旅

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今回は、ウィズコロナで大きく変わった、東京駅と上越…

ウィズコロナの【スポーツ観戦マナー】新日本プロレス

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。さすがに自粛生活も、飽きたでしょ?! ルール&マナーを守り、通常の生活に戻るための新しい方法と【ちょこっとマナー】を具体的に紹介していきます。 ウィズコロナによってスポーツ観戦も、形式を変えて行われています。大声で声援を送るのが当たり前だったスポーツ観戦は、新しい日常の中でどのように応援をしたら良いのでしょうか。 今回は、新日本プロレスのウィズコロナ【新しいマナー】について書きます。 ◆観客数を減らしたプロレスの【新しい観戦マナー】コ