見出し画像

年始めの抱負を決めるにはマインドマップがオススメです

🕛この記事は2分で読めます🙌

おはようございます,抱負を実現する方法論を考えてみた,いえやすです☺️

2021年が始まり,今年の抱負を複数掲げている人もいるのではないでしょうか.
ただ,なんとなく考えても具体性がなかったり,3日経つと忘れたり,

「神社で祈願した抱負なんて意味ないな...」

と絵に描いた餅状態になること,ありませんか?

そこで,目標設定や思考の整理の助けとなる方法論に「マインドマップ」という考え方があります.思い付いたことを次々直感的に書いていく方法で,具体的にアイデア出しが行えたり,目標達成のため具体例が思いついたりします↓


先日の無料オンライン研修会で「療法士が活用できるスマホ・パソコン術」を開催させて頂いたのですが,その資料を作成する際に描いてみた一例がこちらです↓

画像1

本来のマインドマップからは派生している部分もありますが
・なぜ行うのか?
・何を伝えたいのか?
・どれくらいの量を含むのか?
等々を整理するために有用です.

そんなことを考えなくても,頭の中で描けている人は描かなくてよいでしょうけど,一旦最初に完成時のイメージを考えることで,結果的に完成(ゴール)時は近道になっているように感じます.

そのため,抱負をしっかり考えたい人は,ノートの真ん中に
「2021年の抱負は?」と描いて,その後次々繋げることで抱負の実現可能性がグッと高まると思います.

僕は元々「一旦最初に考える習慣」がなかったのですが,そんなときは抱負を少し考えても3日坊主になってました.しかし,マインドマップを使用してから具体的に抱負を描くことで,

「書いたこと内容を達成している割合」が実際増えました.

書き出してみると,

「この抱負,無理じゃない?」

等の現実妥当性にも気づいて,自己修正がきくようになっていると感じますしね.

是非,試してみてください☺️!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?