見出し画像

ポシェット風笛袋のつくり方(編み物中級者向け)

笛の収納袋を自分でつくれないかしら〜と考えている方に向けて、わたしの例をご紹介します。

すみませんが、既製の図案を応用しながらつくったので、初心者の方には大変わかりにくい説明です。それでもOK!という方はこの先へどうぞ。

わたしのフルートケース

画像1

蓋なし&ポシェット風です。ペンタトニックフルートとダイアトニックフルート、お掃除棒がすっぽり入ります。

使用中の図↓

用意するもの

・かぎ針
・毛糸(並太)
・笛

わたしは7号のかぎ針と、家に細々と余っていた毛糸を使いました。

作り方

①底から編みはじめます。輪の作り目(6)で、一段ごとに(+6)しながら好きな大きさまで編みます。

わたしの場合:六段まで(36)広げました

②続けて側面を、増減なく好きな高さまで編んでいきます。

わたしの場合:約百段を模様編み+最後の三段を細編みで縁取りました

③スレットコードの編み方で紐を編み、本体に縫い付けて完成。

筒状なので奥の方の糸端の処理はやらなくてもまぁ大丈夫です。楽ちん!

参考書籍

この笛ケースをつくるにあたり、Roniqueさんの「ペットボトルホルダー」の作り方を参考にさせていただきました。『夏のかぎ針あみこもの』という本に収録されています。どのあみこものも超可愛くておすすめです!



サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡