見出し画像

【素人が音楽シーンを斬るvol.7】崩れゆく音楽産業、生まれる新しい形とは?

以前、avex本社が売りに出されている記事をみていたのですが、
今日、こんな記事を見ました👀

この記事を読んで、日本の音楽シーンって世界と大きな差があるんだなと改めて思ったんです。

日本と世界のレーベルにおける最大の違いとは?

まずは、日本のレコード会社や音楽レーベルと世界のレコード会社、音楽レーベルの違いについて、ざっくりお話をしておかないといけませんね。

日本は、マネジメント業と音楽制作業、販売などのプロモーションを行うなど事細かに役割分担がされています。

具体的には、アーティスト1名(1グループ)において、マネジメント(所属事務所)とレコード会社(音楽レーベル)などにまず大きく分けられます。

そこから、さまざまな部署に分けられていくので、正直そこにかかる人件費というのが相当な金額になる事は間違いありませんし、契約費用などもとんでもない金額になったりします。

では、海外ではどうなのでしょうか?

基本的には、マネジメントとレーベルという部分では全く同じです。
しかし、例えばレコーディングをするとなった場合、スタジオの手配やスタッフなどの手配って実は、アーティストが直接行っている場合がほとんどです。

つまり、日本の様に、『そこはマネジメント事務所の方が担当で・・・』とか『そこは、レーベルの○○部署の誰それが担当で、こちらは▲▲部署の誰々が担当です』という事がありません。

海外は非常にシンプルで、日本は非常に複雑なんですね。

その為、CD販売における価格差というのは、アーティストの価値や楽曲の価値というよりも、そこにかかった人件費の捻出となるので、日本のCDは高く、海外は安いという一つの要因があります。

また、価格差というのは、世界規模で売れる海外アーティストとは違い、日本の場合は日本国内での販売にしかつなげない為、価格が上がるのも仕方ないのかもしれません。

どちらにせよ、日本の音楽シーンにおけるマネタイズは崩壊し始めたと言っても過言ではありません。

これからの日本の音楽マネタイズはどう変わる?

それでは、日本の音楽シーンのマネタイズはどう変化するのでしょうか?

まず、海外ではサブスクリプションでの発信がメインとなっています。
CD単価ではなく、数多く聞いてもらう事を重要視しています。

日本は、ここに大きな遅れをとっている為、現在のメジャーアーティストがこのサブスク産業に関わっていくのは、正直手遅れなのかもしれません。

逆に言えば、インディーズレーベルや個人での発信者が活躍できる可能性が高くなってきているのは、このサブスクに個人でも販売、追加出来るから可能性は高くなりますよね。

日本のシティポップが売れている事に注目!!

そして、昨年から70年代〜80年代前半の日本のシティポップが世界で売れている事は皆さんもご存知かと思います。

これは、いわゆるサブスクの可能性を示しています。

さらに言えば、世界で人気の高い日本のアニメがあります。
アニメのタイアップ曲などが、サブスクでも人気が高くなってくれば、メジャーアーティストにもチャンスの芽が生まれてきます。

結論:サブスクの仕組みを徹底的に学ぶべし!

今では、さまざまな情報がサブスクについても溢れています。

noteにもたくさん記事がありますし、これを徹底的にシラミ潰しにインプットしてしまいましょう!
その中で、意見や手法が被ってくる事が必ずあります。
それをしっかりまとめてアウトプット手順を決める事が最大のポイントです。

ちなみに、僕もこれをまとめている最中で、しっかりまとまり次第アウトプットしてみて、その結果を踏まえて記事にしていきたいと思います!

⭐️プロフィール⭐️大阪太郎って誰だよ!!

マガジン:素人が音楽シーンを斬る!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?