見出し画像

【Project Focus】農業振興を通じたミンダナオの平和目指す「HARVEST」円滑な実施と開発効果の発現に貢献

プロジェクト名:フィリピン アグリビジネス振興・金融アクセス強化プロジェクト(フェーズ2)
NTCインターナショナル(株)


平和の配当を人々に
 揺らぐことのない平和構築への取り組みが進むフィリピン・ミンダナオ島
のバンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域(BARMM)。日比政府間の合意に基づき、国際協力機構(JICA)とフィリピン土地銀行(LBP)は2017年1月、ツーステップローン型の円借款「アグリビジネス振興・平和構築・経済成長促進事業(HARVEST)」の契約を締結した。
 同地域におけるLBPによる中小零細企業や農業協同組合への融資を通じ
て、農業関連ビジネスを促進し、雇用機会創出や生計向上をもたらすことで、政府と対峙してきたモロ・イスラム解放戦線(MILF)戦闘員とその家族をはじめとする地域住民の暮らしを安定させる、いわば平和の配当を届けることが目的だ。


インドネシアでの第三国研修(農業協同組合の枠組みやイスラム金融制度について学ぶ)
本邦招へい(日本における農業ビジネス・農業金融の事例紹介)


協力成果の波及に期待
 HARVESTの円滑な実施と開発効果の一層の発現を目指し、付帯技術
協力プロジェクトとして実施されたのが本事業であり、①バリューチェーン
(VC)アプローチの普及促進、②中小零細企業、農業協同組合などの金融
アクセス能力強化、③LBP職員の能力強化、などで成果を上げた。特に、
同地域でポテンシャルの高い海藻VC関係者間の覚書締結やVC支援テンプ
レートの整理などを通じ、他の農作物VCを振興する基盤を作った。また、
借手側への研修により融資や金融リテラシー向上のニーズが喚起されたほか、インドネシアや日本での研修を通じて、LBPでは動産担保融資(ABL)やデジタル化などの具体的な検討が進展する模様。今後の同地域やその周辺地域への成果波及が期待される。


バナナ生産者組合と買い取り業者との利益配分契約署名式典



本記事掲載誌のご案内

本記事は国際開発ジャーナル5月号に掲載されています。
(電子書籍版はこちらから)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?