IDIT ノート

『イベント企画×自己分析』のサークル 専修大学神田キャンパスにて毎週活動中/「自分のや…

IDIT ノート

『イベント企画×自己分析』のサークル 専修大学神田キャンパスにて毎週活動中/「自分のやりたい事がない」「公務員か就職かで迷ってる」こんな専修法学部生がメンバーにいます 2020年〜就活情報共有のオンラインコミュニティ運用開始

マガジン

  • キャリア編

    自己成長、キャリアの選び方など

  • 業界研究編

    業界研究のやり方、各業界の情報を発信!

  • グルディス編

    グルディスマスターになろう!

  • 自己分析編

    自己分析のやり方、自己分析に使える資料を発信するよ~

  • 面接編

    面接対策について

最近の記事

「就活の軸」を見つける為に必要なこと

みなさんこんにちは! 法学部の石田涼香です。 今回は「就活の軸」についてです。 東京だけでも20万社以上ある会社から自分に合う所を見つけるには、ある程度志望内容を絞ってから就職活動をする必要があります。 今日はその会社を絞る為に必要な自分の軸を見つける事について発信していこうと思います! 読んで欲しい人・就活を始めたばかり ・自分の軸が無くて困っている ・興味のある業界/会社が分からない 就活の軸選びとは 一般的な定義として認識されているのは、会社選びや仕事選びの自分な

    • 【保険】業界研究

      みなさんこんにちは! 法学部の高橋陣平です。 今回は法学部学生の志望者が多い保険業界について発信していきたいと思います! 読んでもらいたい人・保険業界に興味がある人 ・業種を絞れていない人 この記事で伝えたいこと保険業界を目指している人、まだ何の仕事をしたいかわからない人に向けて保険業界の魅力や、どんな仕事がメインになっているのかを教えていきたいと思います。また、どんな仕事でも魅力はあると思いますが、デメリットもあると思います。そのデメリットを本当に自分が向き合って楽しめ

      • 必見!!グルディス攻略の秘訣

        こんにちは!保阪優希です! 今回は就活の最初でよく行われるグループディスカッションのやり方について私が就活する中で実際に教えてもらった方法をお話ししたいと思います! みなさんグループディスカッションについてどんな印象を抱いていますか? 「自分話せるか不安。」 「頭の良い人が主導権握るんでしょ。」 「コミュ力ないと落とされるかな。」 などの不安があるのではないでしょうか。 実はグループディスカッションにはいくつかのやり方があります。そこを意識していければみなさんも人

        • 本当の自己分析方法を解説!(自己分析シート付き)

          みなさんこんにちは! 法学部の高橋健斗です! 今回は『自己分析のやり方』について僕の実体験も交えながら発信出来たらなと思います。 「行きたいと思う企業や業界が分からない」 「就活の軸が決まらない」 「面接で突かれた時に話せない」 これら全て自己分析をやり切れていない人の特徴として挙げられます。 今回の記事で自己分析のやり方と自己分析に使えるツールをご紹介するので、是非今後の就職活動に役立てて貰えたら嬉しいです! 読んで欲しい人・自己分析のやり方が分からない人 ・自己分析で詰

        「就活の軸」を見つける為に必要なこと

        マガジン

        • キャリア編
          4本
        • 業界研究編
          3本
        • グルディス編
          1本
        • 自己分析編
          1本
        • 面接編
          2本
        • 就活体験記
          1本

        記事

          人事担当「内定貰ったんだし、もう就活やめるでしょ?」ワイ「・・・(おn)」

          こんにちは!大学3年生のAさんです。 去年就活してた人も、21卒で現在たくさんの企業面接している就活生も経験することではあると思う”人事からの答えづらい質問”について、本記事は”オワハラ”に注目して私の経験とともに対策を考えていきましょう。 ※結構ギリギリな内容で人によっては不愉快を感じてしまうために、Aさんと匿名にさせていただきます。 読んでほしい人・人事からのオワハラに悩む人へ ・これから面接する就活生で質問準備の対策していない方へ ・内定承諾書や誓約書の法的拘束力

          人事担当「内定貰ったんだし、もう就活やめるでしょ?」ワイ「・・・(おn)」

          大手orベンチャーどっちが正解!?

          記事:浅川高輝 こんにちは!法学部の浅川高輝です。 今回の記事は「就活をしているけどベンチャー企業なんて考えたこともなかった。」「大手とベンチャーで迷っている」という人に双方の知識を深めて、改めてどちらが自分に合っているのかを判断する軸になればと考えて作成しています! 読んでほしい人・大手とベンチャーの違いが分からない ・なんとなく大手を見てるor見ようとしている人 ・大手かベンチャーで迷っている そもそも大手とは?大企業の定義は、中小企業の基準を超える企業を指し

          大手orベンチャーどっちが正解!?

          業界分析のやり方

          こんにちは! 今回は世良友花です! 今日は業界研究の方法について発信したいと思います! 業界研究ってまずなにから始めたらいいんだろう? 自分はどの業界を進みたいんだろう?と悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいです! 読んで欲しい人・業界研究の方法がわからない人 ・志望の業界が絞れていない人 ・自分のやりたいことが見つからない人 そもそも何で業界研究ってするの?業界研究をする理由は、 ①自分と業界とのミスマッチをなくす事 ②業界内の脅威とチャンスを把握すること これら

          業界分析のやり方

          面接苦手な人必見!!ー面接対策ー

          -情報:髙橋うらら- 読んで欲しい人・面接慣れしていない人 ・面接で何を見られているのか分からない人 ・面接がとにかく不安な人 まず、アンケートのご協力ありがとうございます! アンケートをまとめた結果、みんなの不安に思ってたり悩みや、対策したいという意見の中で多々挙げられていた面接対策について今回は取り上げたいなと思います。 「上手く話せるかな...」 「何聞かれるんだろう...」 「どこを見られてて評価されてるの...」 「逆質問で何聞いたらいいの...」 これ以外

          面接苦手な人必見!!ー面接対策ー

          【商社】業界情報

          情報:石田涼香 読んで欲しい人・商社業界に少しでも興味のある人 ・色んな業界の情報を知りたい人 ・まだ希望の業界が絞れていない人 みなさんこんにちは! 専修大学法学部2年の石田涼香です。 今回は商社業界の情報について発信していこうと思います! そもそも商社って何?商社とは一言で言うと、 「稼げることなら何でもやる会社」 となります。 代表的な稼ぐ仕組みとしては3つ ①モノを右から左にながす(トレーディング) ②投資してリターンを狙う(事業投資) ③その他いろいろなビジ

          【商社】業界情報

          就職活動における大切なことって?

          読んで欲しい人 ・これから就活を始める2年生 ・就活が進んでない3年生 みなさんこんにちは。 専修大学法学部3年の高橋陣平です。 今回はまだ就活を始めてない人、始めたけど最近めんどくさくさくなって止まってしまっている人に向けての発信になります。 **【就職活動において大切なこと】** 就活で大切なことは結論から言うと「行動力」になります。 行動力とは「行動するスピード」と「行動する量」に分ける事が出来ます。 スピードの部分が「どれだけ早く就職活動へのスタートを切れるのか

          就職活動における大切なことって?

          自分の市場価値を最大にする会社選びの方法

          記事:高橋健斗 読んで欲しい人・やりたい事が明確にない学生 ・業界が絞れていない学生 ・社会に出て自分を成長させたい学生 ~~自分の市場価値を最大にする会社選びの方法~~ みなさん就職活動は進んでますでしょうか? 世の中には「やりたい事がない」と言う学生はたくさんいます。 僕もそのうちの一人でいした。 やりたい事が分かっていないと企業を選ぶ軸がなく、業界が絞れなかったりどの仕事が自分に合うのか分からなくなってしまいますよね。 今回はそんな法学部生に向けて、企業選び

          自分の市場価値を最大にする会社選びの方法

          選考の見つけ方~就活スタートの方へ~

          ー情報:保阪 優希ー 読んで欲しい人・2年生 ・まだ就活を始めていない人 ・就活を初めて間もない人 〜企業の見つけ方編(体験談)〜 私は2020年4月から新4年生になり、就職活動は去年3年生になった辺りから始めました。 そしてこれまで50社近くの会社を見に行き、15社ほどの選考を受け、幸いにも先日第一志望の美容業界の会社から内定を頂けました。 《50社見学⇨15社選考⇨1社内定》 という数字は良いのか分からないのですが、50社もの会社を見に行くのはお金も時間もかか

          選考の見つけ方~就活スタートの方へ~