oyome3%

信仰心からはほぼ遠い 聖おにいさんを愛するシンママが 紆余曲折あって 何故か神社のお…

oyome3%

信仰心からはほぼ遠い 聖おにいさんを愛するシンママが 紆余曲折あって 何故か神社のお嫁さんになりました さてはて どうなる事やら…

最近の記事

発達障害の子供は都会と地方どちらが暮らしやすいか?

おはようございます。 今日は、清々しい晴天です。 今週末は我が地域はイベントが盛りだくさんなので あっちへ行きこっちへ行き、 とても充実しています。 さて、今日は 私たち母子2人が 何故神社さんに呼ばれたかという 経緯を書きたいと思います。 私は2ヶ月前までは 関東圏の人口密集地に暮らしていました。 実は、その前は四国の人口3万5000人、今は2万人程の街に暮らしています。 はい。引越しばかりしてきました。 転勤でもなく ジプシー的至思考な訳でもなく 私たちが転居ばか

    • 変わるものです

      最近、私の朝活は お掃除‼️になりました! 息子を見送ってその後30分程度 お宮等をお掃除しています。 時にお宮、時に階段などなど 気になった場所を少しずつ。 今日はお宮の床でしたが 虫達の家になっていて (私は虫が苦手です) 小声でヒーヒー言いつつ 何とか終わりました😊 以前の私なら こんな怖いことは進んでしなかっただろうナ( ˊᵕˋ ;) でも朝活が終わると 必ず心が清らかになります。 写真は お宮と 我が夫の 宮司と息子 チビ宮司です笑 誰も気が付かないか

      • 神社のお嫁さんになるまで①

        私は元気すぎる小学生の男の子を育てるシンママでした。 毎日仕事に家事に、配信で歌を歌うのが唯一の楽しみ。 ある日、その配信で弾き語りをしている男性の歌を聴きました。 そこからほどなくして、生活は目まぐるしく変わっていくのでした…。

        • 縁もゆかりも無い地に

        発達障害の子供は都会と地方どちらが暮らしやすいか?