見出し画像

2023年1月読書会 クリティカルチェーン&プロジェクト進行の技術が身につく本

先月はこれまでで一番忙しい12月でした。
忙しすぎてなかなか本を読む気になれなかったので、ゆっくり本が読める幸せを噛み締めつつの、少し遅いお正月気分を味わっています。

プロジェクトマネジメントの本を読みます

2023年1月は「吉日IOブック・クラブ」というコミュニティでプロジェクトマネジメントに関する本の読書会を行います。

1/18 クリティカルチェーン

数年前に1度読んだのですが、硬くなく、小説の形式でどんどん読み進められて、部分的な最適化を行うことでかえって全体のスループットが下がるという点を面白く学べました。以降いくつかプロジェクトを体験しているので、改めて読みたいということで選書しました。

エリヤフ・ゴールドラットといえば、2001年、2002年に「ザ・ゴール」がベストセラーとなりましたが、私は未読です。「クリティカルチェーン」が面白かったので氏の著作をいくつか積読状態にして数年経ってしまったので、今年は家にあるものは読みたい!

1/25 プロジェクトマネジメントの技術が身につく本

こちらは全ページカラーで美しい仕上がり。サイズも正方形に近く、とても見やすかったので、気に入って購入しました。
プ譜なるものを使用してプロジェクトの整理、進行を行う術が詰まっており、プ譜のテンプレートもついています。キャッチーでフレンドリーな感じだったので選書です。

年明け1冊目は「評価と贈与の経済学」でした

1”拡張型家族”といいう相互扶助、養う側と養われる側で構成される共同体、贈与というコミュニケーションについて10年ほど前の本ながら新鮮に面白く読みました。

吉日IOブック・クラブで読んだ本はNotionを使用してまとめています。

毎週火曜日と金曜日の7:30〜8:30に課題本なしの読書会を
月2回ほどの水曜日 20:30〜21:30に課題本ありの読書会を開催しています。

ご参加希望の方はpeatixまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?