見出し画像

【日々更新】仕事で使えないAIサービス

これ仕事で使えないなって思ったAIサービスをリストアップしていきます。実際に使ってみて評価します。
※あくまで「私の仕事では」使えないって意味です。

文章生成系

Poe:いろんなモデルのチャットAIを使える

仕事で使える度:★☆☆☆☆
講評:ChatGPTで代替可能だが、ChatGPTで有料会員ではない場合に、GPT4を試しに使ってみる、みたいな使い方はできるかも。


Docsbot:自分だけのチャットボットを生成

仕事で使える度:判定保留
講評:有料版を使えていないため判定保留。無料版はbot数、学習ソース等など制約が強すぎて、使えない。1つのページ(GoogleSpreadsheet?)に情報をまとめておき、それをソースにチャットボットを作成するといったことができるかもだが、面倒すぎる。


リサーチ系

ChatPDF:PDFをアップしてチャットボット化

仕事で使える度:★☆☆☆☆
講評:有料版も使ったが、そこまで期待を超えてこない。PDFに確実に書いてある内容を聞いても、突拍子も無い回答が来ることがあるため、AIがPDFの内容を、きちんと読めているのか怪しい。


AI検出系

GPT Zero:AIで生成された文章を検出する

https://app.copy.ai

仕事で使える度:★☆☆☆☆
講評:文章がAIで生成されたかどうか気になる職業(教師?)もあるかもしれないが、私の仕事ではそこはチェックするポイントではないので、あまり使わない。


デザイン系

copy.ai:斬新なキャッチコピーやアイデアを作る

https://app.copy.ai

仕事で使える度:☆☆☆☆☆
講評:ChatGPTで代替可能な感じ。


Animai:1枚の画像から動きのある動画を自動作成

仕事で使える度:☆☆☆☆☆
講評:即時作成ではなく画像アップから作成までバッファがある。また作成される映像も質が低いのが現状。


Kaiber:プロンプトから短い動画を自動生成

仕事で使える度:★☆☆☆☆
講評:革新性は高い感じ。クリエイターなら仕事でも使えそう。無料で使える範囲に限界あり。


Runway:画像・動画の自動生成+多様な編集

仕事で使える度:★☆☆☆☆
講評:簡単な動画編集には使えるかも。クリエイターなら仕事でも使えそう。無料で使える範囲に限界あり。


LeiaPix:手持ち画像の立体化、立体部分の編集も可能

仕事で使える度:☆☆☆☆☆
講評:画像の一部分を立体化させるなど、面白いサービスだが、仕事で使うシーンは今のところなさそう。あと、ちゃんと使うには高い技術が必要そう。


uizard:高品質なモックアップを自動作成

仕事で使える度:不明
講評:ちゃんと使ってないため不明。評判は良いらしい・・・?


Run Diffusion:怖いくらい高品質で多様な画像の生成

仕事で使える度:不明
講評:有料で使ってないため不明。評判は良いらしい・・・?


ブラウザ拡張機能

Monica:GPT4,画像生成がブラウザのサイドバーで利用可能

仕事で使える度:★☆☆☆☆
講評:ChatGPTとImageCreatorで十分に代替可能。広告がうざい。無料。


Glarity:YouTubeの動画をテキストで要約。

https://glarity.app/ja-JP

仕事で使える度:★★☆☆☆
講評:映像があまり重要ではない動画、講義など長い動画の要約には良いが、日々の業務で使えるシーンは今のところあまり無い。


業務外(趣味など)

Tripnotes:旅行プラン考えますAI

https://tripnotes.ai/app

仕事で使える度:☆☆☆☆☆
講評:仕事では使えないが、四国あたり旅行したいなとか思ったときに、四国ってどう楽しめるかな?とか、プランを考えるときに使えるかも。英語のみだが、日本国内の旅行プランも考えてくれる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?