見出し画像

簡潔に伝えるってムズい

 アイコンとプロフィールを分析してみた結果の感想をnoteに投稿しよう。

 それが今回の授業の課題。正直ちょっとびっくりしました。だって去年の先輩方の一番最初の投稿をふらっと覗いてみたら自己紹介だったんですもん。私たちも同じことやるのかな~って思いますやん。どういう意図があるんだろうって考えながら皆さんのプロフィール見てたらこんな時間になってました。

 まず抱いたのがプロフィールのレイアウトに対する既視感。なんでだろう?とぼーっと見てたら判明しました。Twitterと同じだこれ!
私はTwitterとインスタしかやってないのでわかりませんがどのSNSもこんな感じなんですかね?アイコンとヘッダーとプロフィール文とフォローフォロワー数までおんなじ位置。単純なオタク(一人称)はこの部分だけでだいぶnoteのことが好きになりそうです。

 だから、プロフィール文の内容や書き方からTwitterみを感じる人も好きになっちゃうかも。投稿を拝見するのが楽しみです。やっぱり皆さん自分から何かに向ける愛に満ち溢れてていいですよね。「好き!」はQOLを爆上げしますから。

 個人的に面白いなと思ったのは完全に「noteの中のわたし」になりきったプロフィールを設定していた人。私もちょっとやってみようかと思ったんですが、絶対に最後の授業までに飽きると確信してやめました笑

 ここまで読んでくださった方はお気づきかもしれませんが、私、一文をめちゃくちゃ長く書いちゃうんですよね。私のプロフィール文はそうならないように気をつけました。上手く一文を短くするってのがこのnoteを投稿していく中での私の目標です。皆さん綺麗にまとまったプロフィール文ですごいな……。そうでなくとも個性的で面白くって素敵。私も頑張ります。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件