古川和茂@工務店CMO・デジタルマーケ

◆X(twitter):https://twitter.com/kazushigefu…

古川和茂@工務店CMO・デジタルマーケ

◆X(twitter):https://twitter.com/kazushigefuru ◆工務店向けデジタルマーケティング支援:https://www.housing-d.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

アナログな会社がデジタル化するために必要な3つのこと

こんにちは。古川と申します。この記事は、工務店業界にデジタル感度が高い方をもっと集め、縮小する住宅市場を活性化させていきたいという想いから執筆させていただいています。 ここでいう工務店とは住宅事業(新築・戸建て・注文住宅・リフォームなど)全般を生業とされている事業者を指します。 もちろん住宅事業といっても企業の大小はありまして、CMでよく見る大手ハウスメーカーではなく、特定の地域で経営されておられる工務店を応援するつもりで書いています。 特に工務店業界はデジタル化が進ま

    • 「ヤホー」って言う人が本当にいた時代にインターネットに出会った

      #はじめてのインターネット のお題を見て、書いてみようと思う。 なお、私はアラフォーのおっさんである。 よって昔ばなしが多い。 はじめてのパソコンはじめてパソコンに触ったのは、高校生の時だった。 当時は「これからはパソコンの時代だ!」とか言われていたので、当時では珍しかった「情報処理科」という学科がある高校に進むことができた。 そこではCOBOLというプログラミング言語を使って、情報処理技術を学ぶことができた。 OSはMS-DOSという真っ暗な画面のやつで、マウスも

      • 【SEO】自然検索流入を2.5倍にするために気を付けた3つのこと

        こんにちは。坂井建設/ディテールホームの古川です。 このnoteは中小企業の工務店で働く私が、自然検索流入による月間セッション数をおよそ「3,500」から「9,000」へと約2.5倍に増やすために行ったことのまとめです。 SEOのテクニカルなお話も一部含まれますが、考え方・フレームワークがメインとなっています。 (考え方とかいいから、テクニカルなノウハウが欲しい!という方はここで離脱いただいた方が良いかと思います。せっかく覗いていただいたのに、すみません) なおこちら

        • うなぎ屋のせがれがデジタルマーケターになるまで② ≪東京→新潟編≫

          前回のnote「新潟→東京編」からの続きの投稿となります。 引き続き、私のキャリア紹介をさせていただきます。 2016年、急遽、新潟に戻ることになった私。 当時、ノープランで新潟に戻った私は、特にやりたいことがありませんでした。 これまでのキャリアを活かしていくためには、IT業界かなと思っていましたが、 業界にこだわるよりも、楽しく仕事がしたいな。なんて漠然とした思いがありました。 そのためには人が重要だなと思っています。 前職を人で選んだように、 何をするか、

        • 固定された記事

        アナログな会社がデジタル化するために必要な3つのこと

        マガジン

        • ビジネスで役立つ記事
          1本

        記事

          うなぎ屋のせがれがデジタルマーケターになるまで① ≪新潟→東京編≫

          古川和茂(ふるかわ かずしげ)と申します。 新潟県 加茂市 の出身です。 平"和" に 加"茂" で暮らせますように。 という両親の願いが込められた、ありがたい名前を授かりました。 この記事は私の自己紹介であり、気が付いたらデジタルマーケターなどという横文字でイケてる感じ?なポジションになっていたというお話です。 うなぎ屋のせがれと呼ばれ私の実家はうなぎ屋を営んでおり(2年程前に閉店しました)、幼少のころは「いつか店を継ぐんだろうなー」とか思っていました。  ⇧

          うなぎ屋のせがれがデジタルマーケターになるまで① ≪新潟→東京編≫