プログラミング教育と私の話

こんにちは、イチノハです。
今日は2020年から必修科目になるらしいプログラミング教育についてのボヤキ。

何やら小学校でプログラミング教育が必修になるとかなんとか。
これを聞いた私の第一印象は「え、何言ってんの」でした。
いやだってプログラミング教育ってさ、そんな必要??将来みんなエンジニアになるの?嘘じゃん???ってなりますし。
古い人間なので……(小声)

実際真面目に調べてみると、コーディング技術というよりはPC・タブレット端末の操作やらタイピング、論理的思考がメインなのですね。

いや、必要か?

操作方法とかブラインドタッチはまあ良いと思うんですよ。
早く打てるに越したことはないですし、どこを触るとどうなるっていうのを学校で教えてくれるのは大変に良きと思います。
けども、論理的思考とやらは教えられるんでしょうか?
おそらく似たような学習要綱を「情報処理科」なる高校にて学びましたけども、当時はちんぷんかんぷんでただの暗記作業でしたよ…??
我々の世代はみな一人一つは己のプロフサイトなるものを組んでいた世代ですし、HTMLへの親和性は高かったというのに、です。

幼いほうが頭も柔らかいとはいえ、実際のコードに触れることが極端に少ない今の若者(小学生)に理解ができるんでしょうか??
理解ができない時点で嫌悪の対象になったり、ただの詰め込み教育になるんじゃないでしょうかねえ。

正直に言って、スマホやタブの使い方なんてのは親が教えれば良い話ではないです?
失敗して覚えていくのが一番ですし、身近にあるほうが学習意欲も上がると思うんですよ。
論理的思考(プログラム脳)を作るというならばそれこそ適正があります。
成功体験だけで伸びるならこんなに苦労していませんし、全く興味のない子にロジックを見せたところで何の意味もなさないというか無駄しかないというか…と思うんですよね。

まーた無駄なことするくらいなら教育無償化とか待機児童とかのほうにお金宛てればよかったのにと思わざるを得ないです。
授業で使う端末はまさか学校持ちなんですよね?
給与の低い世代な親にこれも払わせるなんてことになったらとんでもないですよ…???
学校で指定してくるやつってスペッククソなのにお高いのばっかだし…。

というか気持ち的な話ですけど、結論として。
そんな素人がやる授業でプログラマが作れるみたいな楽観的思考が気にくわないですわ。
変に知識付いた新卒新人が頭でっかちで入ってくると思うと寒気がします。
「先輩、ここはロジカルに考えるとですね」とか言われたら殴りたくなっちゃいますもん。駄目ですって。

まー実際問題どういう内容を教えるのかカリキュラム、もしくは教科書的なものを見ないと把握しきれないのですがねえ。
将来のIT企業界隈に悪影響を与えないといいなあと切に祈ってます、ということで愚痴〆。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?