見出し画像

【エッセイ】0分集合が正か悪か

時間は守りたい。たい。たい。

時間は、テニスと同じくらいぎりぎりのラインを狙ってしまう一葉です。

①時間に余裕をもって行動する人、10分前には必ず集合するとか、旅行とか出張の数日前にはある程度荷物を準備しておくとか。用意周到タイプの人。

②絶対遅れてくる人、ザ・ルーズ。集合時間に出発しましたが平気な人。遅れてごめんが平気だったり、それでさえ言わなくなっている人。

③オンタイムの人、来るの?来ないの?そわそわ…。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!すごい!!オンタイムやん。0分集合が得意な人。


会社では、①と③のタイプの人がいて、①は③に対してイライラしてて、③は①に対して0分集合が正義やってどや顔してます。②はさすがに秩序が守られないんでね、仕事ではあまり許されないですね。


何個か仕事を渡り歩いている一葉ですが、どこにもいるんです①と③は。個人的に得しているのは①な気がしますね。忘れ物とかも少ないですし、①が遅刻する=どうしようもない何かしらのアクシデントっていう風に思われるんで。③はちょっとでも遅れると、もっと時間に余裕をもって行動しなさいって怒られているイメージ。遅刻の頻度としては①と同じなのに、③のほうが常に遅れているんじゃないかという空気感。


じゃあ、③は悪なのかという話なんですけども。
営業という身で、クライアントの視点に立つと、待つ側としてね、「約束の10分前か、トイレでも行こうか」「5分前か、資料印刷しとこか」っていう時間に来客されるとね、ちょっとしたその時間が大事だったりするわけですよ。というわけで私は、少し早めに着いたとしても1分前まで近くで時間潰すに徹底しているわけです。こういう状況では、0分集合は胸張って正義です。

まあでもね、交通機関を使うような集合とかね、そういうのは時間に余裕をもって行動する方が圧倒的な安心感がありますよ。後々に時間もお金も勿体ないことになってしまう可能性がありますからね。


あ、人と集合するときは、場所が大事です。
集合場所は本屋さんとか、雑貨屋さんとか。
早く来すぎても、遅れても時間が潰せるとこにしておくと平和です。


昨晩遅くまでラジオを聴いていて、起床時間が遅れてしまったため本日0分出社をした一葉からでした。

今日は早めに寝ます。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?