見出し画像

横文字(カタカナ)を使わないのではなく

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

ひとくちに「中小企業経営者様」と言っても、10代から90代くらいまで幅広いです。

私のクライアント様は、概ね30代から80代くらいの経営者様が多いです。

お話をするときに気をつけているのは、「相手が理解できるような用語を使う」ことです。

当たり前と言われればその通りですが、これが出来ていないWeb制作会社様が多いように思います。

ここでよくある誤解が「横文字(カタカナ)を使わなければよい」という考えかたです。

しかし、横文字(カタカナ)を使わないことが目的なのではなくて、繰り返しですが「相手が理解できるような用語を使う」ことが何より大事なのです。

例えば「ブログ」。

ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
<引用:ウィキペディア(Wikipedia)

これをこのまま経営者様に伝えても、わからないわけですね。
「ウェブログって何だろう…」
「エントリーとは…?」
など疑問符がついてしまい、そこで思考が止まってしまったりします。

私は、
「ホームページのようなものです。芸能人がよく日記を書いていると思いますが、あれがブログです」
と説明しています。

「相手が理解できるような用語を使う」。そのためには、まずその「相手」のことを良く理解しないと始まらないのですね。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?