見出し画像

講演/セミナーの事例「SNSリスク対応とクチコミ・クレーム対応のコツ」

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は『講演/セミナーの事例「SNSリスク対応とクチコミ・クレーム対応のコツ」』という記事です。

今日はこれから新潟県の新潟商工会議所様を訪問し「SNSリスク対応とクチコミ・クレーム対応のコツ」セミナーの講師をさせていただきます。

Googleマップやホットペッパーなど、「クチコミ」が書かれるサイトは増えていると思います。
このクチコミですが、良いクチコミが増えれば最高ですが、時にはネガティブな内容のクチコミ、低評価クチコミも入る可能性があります。

その「返信」のしかたで、これからそのクチコミを見る潜在顧客の印象は大きく左右されます。
返信のしかたにもコツがあり、
・感謝を述べる
・心情面を理解しその点についてお詫びする
などのポイントがあります。

この「クチコミ返信」のベースになるのが「クレームメール返信術」です。
クレームメールに対する返信のしかたこそ、クチコミ返信に大いに役立ちます。

またSNSでの「炎上」などの問題も後を絶ちません。このSNSリスク対応についても今日の講義にて触れさせていただきます。

セミナー内容については、ホームページをご覧いただければ幸いです。

今日は『講演/セミナーの事例「SNSリスク対応とクチコミ・クレーム対応のコツ」』という記事でした。いつもお読みいただき、ありがとうございます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?