見出し画像

「X'mas」「A Happy New Year」「新年明けまして…」は全部間違い

11月1日に年賀状が発売されているので、既に手遅れかもしれませんが、この時季の啓蒙活動です。


X'mas

Christmasは、「Christ(キリスト)」と「mass(礼拝)」を意味します。
また、XはChristを表します。
「’ (アポストロフィ)」は省略記号。

さて、ChristmasのChristをXと置き換えても何も省略していませんよね。
と言うことで、アポストロフィを入れない「Xmas」が正解なんです。

【でも】
友人のオーストラリア人から「X'mas」と書かれたクリスマスカードが送られてきたことがあったりしますので、英語ネイティブでも怪しいところなのかもしれません。


A Happy New Year

「年賀状冒頭の『新年おめでとう!』のように一文で使う場合、先頭の『A』は不要です。」

「Happy birthday!」と同じですね。

ただし、文章内に埋め込まれると「a」が付くことがあります。
ex. ♪We wish you a merry Christmas And a happy New Year.♪


新年明けましておめとうございます

「明ける」は、「ある期間が終わって、新しい状態になる」という意味です。
「週明け」
「梅雨明け」
が例として分かりやすいかと思います。
となると、「新年明けましておめでとう」は、「新年終了。次行ってみよー(いかりや長介風)」と言う意味になってしまいます。

「新年明けまして」の組合せはN.G.です。
書くなら、
「明けましておめでとう」
「新年おめでとう」
とばらして(?)ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?