見出し画像

日帰りで釧路へ行ってきた話

2022年5月7日(土)に東京・羽田から日帰りで釧路へ行ってきました。
釧路は、日帰りでも十分に楽しめますので、参考にしてください。

JALの「どこかでマイル」

日帰りで釧路へ飛ぼうなんて考えるのもJALのどこかにマイルのおかげ。
4つの候補地で申し込み、(大抵)翌日行き先が決定するミステリーツアーならぬ、ミステリーフライトです。往復で6,000マイルしかかからないので、最も価値を生むマイルの使い方だと思います。
私は20回近くこれを使っているので、近いうちにその小技集を披露します。


ルート

Googleマップのルート探索結果です。

下はGoogleマップで探索したルートのリンクです。
読者のみなさんのご予定に合わせたカスタマイズをして使ってください。
釧路フィッシャーマンズワーフMOOから鳥善までは徒歩ですが、全て車での移動ルートとなっています。


8:05羽田 → 9:40釧路

8:05羽田発JAL541便に乗れば、9:40に釧路着。
帰りは、20:10発JAL544便ですので、10時間は釧路にいられます

レンタカーを借りて、海鮮ブランチへ向かいます。

北海道にレンタカーは必須


10:30 海鮮ブランチ

せっかくの北海道ですから、まずは、海鮮で腹ごしらえです。
どこのサイトやブログでも軒並み高評価の喰処 鮭番屋で海鮮丼とサケのハラスの炭火焼です。

トレイに載せて選びます。
丼物は、レジで注文
飾り気はありません。
鮭づくし

ハラスは、お店の方が焼いてくれます。

ハラスは皮がパリパリで、身は脂トロトロ。
釧路の朝食にこの店は、ベストチョイスだと思います。


11:00 パン屋さん

10:30に海鮮丼を食べていたのに、11時にはパン屋さん。
移動中に食べられるように地元で評判のお店ハッチベーカリーでパンをゲットしました。

種類も多いし、リーズナブル!


11:40 温根内木道(釧路湿原)

まずは、釧路湿原を歩きます。
温根内(おんねない)ビジターセンターから一番外側のコースを小1時間で歩いてきました。温根内木道については、下の記事をご参照ください。


13:30 コタン温泉露天風呂

散策をしたら1時間北上をして屈斜路湖のコタン温泉露天風呂へ。
(日帰り旅行での長い移動の是非は議論のあるところですが、「ここまで行けちゃう」実例としてください。)
この温泉の詳細は、下の記事をご参照ください。


15:30 細岡展望台(釧路湿原)

木道を散策した釧路湿原を上から見下ろします。
ここは、ブラタモリのオープニングで使われた場所でもあります。


16:30 エビフライ定食

夕食には早いですが、朝昼兼用+パンだったこともあり、ここでがっつり食べます。

で、でかい。それも2本!


17:20 お土産探し

釧路フィッシャーマンズワーフMOOでお土産探し。
裏の釧路川を見ると、みるみる霧が出てきました。


17:50 ザンギ

まだ食べます。(きりっ)
釧路に来たら名物のザンギは外せません。

車を停めたまま徒歩5~6分の人気店鳥善に行きました。
気のいいおじさんと会話しながらカウンターで食べるザンギは熱々でとてもおいしくゆっくりしたかったのですが、釧路市内から空港まで30分かかるのでタイムアップ。数本食べて、あとは包んでもらいました。


19:30 空港着

給油をして、空港近くのレンタカー店へ。
濃霧で牛乳の中を走っているような気持ちになるほど視界が悪かったです。時間に余裕をもって移動し、運転には重々気を付けてください。

車を返却し、19:30には釧路空港着。
正味10時間の釧路滞在はこれにて終了です。

・海鮮丼、炭火焼
・地元で人気のパン屋さん
・釧路湿原の木道散策
・屈斜路湖畔の露天風呂
・展望台から釧路湿原
・海鮮(巨大エビフライ定食)
・土産探し
・釧路名物ザンギ

日帰りでもこれだけ楽しめます!
みなさんもJALのマイルを貯めましょう。(こんな総括でよかった?)


おまけ:釧路は濃霧で欠航多発

釧路は濃霧のためにフライトの欠航が多発します。
鳥善のおじさんによると、「釧路は霧で欠航が多い。ただし、羽田便は機材(飛行機)がよく、霧でも離発着できるので欠航しづらい」のだそうです。
お気を付けください。

この日も私が乗るフライトの前2便が欠航となっていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?