見出し画像

「カメラの選び方」という話

「カメラの選び方」という話

どんなカメラを選んだらいいのでしょうか。

少し考えてみましょう。

*****

ようこそ。門松一里です。静かに書いています。

いつもは、
「あまり一生懸命になるな」という話
https://note.com/ichirikadomatsu/n/n081dd28c9a6c
とか、
「沈黙」という話/「東アジアの思想」という話
https://note.com/ichirikadomatsu/n/n416e39d84b94
を書いていますが、本当はノワール作家です。

という話(ik)-2

という話(ik)を連載しています。

こちらは調査資料(エビデンス)を使った「思考の遊び」――エンタテインメント(娯楽)作品です。※虚構も少なからず入っています。

*****

いろいろなカメラがありますが私のオススメのレンズマウントは、
マイクロフォーサーズマウントです。
cf.
「マイクロフォーサーズについて」
https://www.four-thirds.org/jp/about/

前回『「カメラの始め方」という話』の復習です。
https://note.com/ichirikadomatsu/n/need007bfa1eb

《重要》
カメラを用意して、その場所に行って、シャッターボタンを押す。←これだけです。

《補足》
必ず水平に構えること。←絶対に守ってください。

マイクロフォーサーズマウントをオススメする理由が、
《補足》の「必ず水平に構えること」が簡単にできるからです。

マイクロフォーサーズは歪みが少ないので、水平で撮影するのが楽なのです。

何度も言いますが「必ず水平に構えること」です。

データはあとからソフトウェアで修正できますが、造形の違和感はどうしても残ってしまいます。
(大きく引き伸ばしたときにどうしようもない写真になってしまいます。)

フォトヒロノブ
「写真者」になろうと思う。
https://www.sigma-sein.com/jp/photohironobu/0001/

SIGMAの発行する「SEIN」WEB版で連載している
写真者の田中泰延のオススメは次の組み合わせです。

OLYMPUS OM-D E-M5
https://www.mapcamera.com/search?keyword=om-d%20e-m5%20ボディ&igngkeyword=1&status=stock
Panasonic LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Panasonic%20LUMIX%20G%2025mm%20%2F%20F1.7%20ASPH.&igngkeyword=1&status=stock

特にPanasonicの25mmは秀逸です。

画像2

ムラ係長の肖像写真です。

*****

「マイクロフォーサーズはセンサーが小さいから」という意見もあるでしょう。

A3までの大きさであれば十分商業利用できます。
※A2の大きさになれば、物理的な問題がありますから私でも35mmフルサイズの機材を選びます。

最初は、単焦点25mmの標準レンズで撮りまくりましょう。
※35mm換算50mm

単焦点はズームができないので、自分の立ち位置を変えて撮りましょう。

立ち位置を変えることで、被写体を意識することができます。

死に様は一瞬。生き方の切り口。

ここから先は

0字
静かに書いています。

「沈黙」という話/「東アジアの思想」という話や、解説・小説・シナリオ・レファレンスのマガジンです。

ご高覧、感謝です。 サポートによる調査資料(エビデンス)を使った「思考の遊び」――エンタテインメント(娯楽)作品です。 ※虚構も少なからず入っています。