見出し画像

冬の北海道にドライブにいくぞ!しかも全行程ひとり...準備はじめます


はじめに

 私、旅行を趣味としてまして、特にドライブを好んでおり、これまでいろいろなところを車で巡ってきました。家族旅行の場合は至って一般的な行程なのですが(そうとも言えない場合もある)、こと一人旅の場合は他の人と一緒に行く前提ではない=変な行程、コンセプト、だったりします。
 
 で、この冬、ひとりで北海道に旅行をすることになりました。

 自分ではとても楽しめるのですが、人を誘うには躊躇する、…だけどこの楽しみを誰かと共有をしたい!と思いNoteに記すことにしました。
 似たような旅を楽しみたい、変わった旅行をしてみたい、という方の参考になれば幸いです。

旅行の発端

 そもそも一人旅にでる、ということは家族がいる場合簡単なことではありません。ですがこれまで何度か一人旅をする機会がありました。それは、

  1. 家族旅行に私が不参加

  2. 家族旅行の行程中に別行動

 というケースでした。

1.家族旅行に私が不参加

 はじめて一人旅をした時の理由がこれでした。数年前、海外赴任で家族全員ベトナムに移住したご家族を訪問しよう、という計画が出たのですが、私は気が進みませんでした。「食事が合わなさそう」「現地で暇そう」というのが主な理由です。(知り合いのご家族が色々案内をしてくださり楽しかったそうです)
 結果嫁と息子がベトナムにいくことになり、私は留守番。
….いや、私もどこかにいきたい!ということで一人旅を思い立ったのでした。
 ちなみに行き先は道東で、旅費をかなり安く抑えることができました。

2.家族旅行の行程中に別行動

 こちらは近年毎年のあるあるです。嫁と息子がスキーをしている時、ひとりでドライブをする。のが恒例となりました。はい、滑れないんです…
 数年前はじめてスキーに挑戦しましたが、体が全くいうことを聞いてくれませんでした。心が折れました。
 2年前冬に北海道に旅行することになった際、そりゃスキーするでしょ、という話になるのですが、私は一人でドライブをすることを選択したのです。
今回の旅行は上記の一人旅に至る理由が複数重なりました。

 この冬岩手県に移住したご家族のもとに遊びに行く予定が浮上するも、予定にスキーが入っているから私は不参加にした。です(笑)
 一緒に行ってもよかったのですが時期が悪いのと、北海道のようなドライブが楽しめないのではないか、と思ったからです。

 ということで単身北海道のドライブ旅行の準備スタートです。

2022年の1日ひとりドライブのナビ設定。富良野から宗谷岬を往復

冬の北海道旅行ならではの準備

  1. 現地までの行き帰り

  2. 現地での行程

  3. 車のレンタルについて

1.現地までの行き帰り

 冬の北海道に行く際気をつけなければならないのは天候の変化です。新千歳空港が大雪で閉鎖になった場合、現地に行けない、帰って来れない、ということが起こります。
 昨年、あるご家族が私たちより1週間前に北海道に行かれたのですが、帰る日に新千歳空港が閉鎖されてしまい、鉄道で大阪まで帰って来られてました。札幌から大阪までJRだと4万円弱。11時間ほどかかります。
 別にそうなっても構わないように、最終日は札幌近郊での行程としました。新千歳空港が閉鎖されても午前中早い時間に出発すれば当日中に大阪に帰ってこれます。

2.現地での行程

 これも雪に関することですがドライブをするので吹雪や通行止め等のリスクがあります。そのため天気予報をこまめにチェックするのと同時に、通行止めの情報もあらかじめ押さえておく必要があります。
 通行止めは日本道路交通情報センター(ジャティック)のHPで確認ができます。
 雪が降っていなくても高速道路や幹線道路が通行止めになっていることがあるので、出発前に天候が悪かった場合は注意が必要です。

3.車のレンタルについて

 当然現地で車を借りることになるのですが、レンタカーだと概ね1週間前からキャンセル料金がかかってしまいます。突然の旅程変更も考えられることから、キャンセル料金がかからないカーシェアを使うことにしました。私のように走行距離が長くなる場合、距離料金が加算されて割高になってしまうのですが、何かと手軽なのが良いです。
 新千歳空港や那覇空港でレンタカーを借りる場合、空港からレンタカーの店舗まで送迎してもらうケースがほとんどで、車を借りて出発するまで結構時間がかかるのが難点です。
 その点比較的小さい空港だと、ターミナルの前に駐車場があり、その向こうにレンタカー店があって、送迎も時間がかからず、いざとなれば自力で店舗に向かえるのでスムーズに出発できます。
 新千歳空港の場合、2駅先の千歳駅の周りにカーシェアで借りれる車が結構あります。1時間に5本電車があり、新千歳空港駅から6分で着くので便利だと思います。
 なので今回はお試しにカーシェアにしました。実際の使用感は旅行後にレポートしようと思います。

安全第一で

 冬のドライブは危険が伴います。「急」が着く運転はしないように心がけましょう。こちらが安全運転をしていても相手がいる場合があります。
 現地の方は運転に慣れているのか追い越しをされることがよくありました。
また、案外市街地の運転は気を使います。中でも旭川市内が一番ヒヤヒヤしました。周りの車が自然にスリップしていて生きた心地がしませんでした…

4トントラックに猛スピードで追い越しをされる。

スケジュールには余裕を持ち、安全運転で楽しんで来たいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?