一ノ瀬 猛

臨床獣医師です。NOTE初心者。お酒大好き。たいがいお酒飲みながら書いてます。 職業…

一ノ瀬 猛

臨床獣医師です。NOTE初心者。お酒大好き。たいがいお酒飲みながら書いてます。 職業柄、常に、今ある現象&結果(病気)から原因を探り、プロセスを見つけ、解決(治癒)を目指すという思考回路を持つ。

マガジン

最近の記事

canの意味は日本語にありません

canの概念は日本語にありません。 どういったことでしょうか? ひょっとして、あなたが、この記事に興味を持ったのはcanに不可解なものがあると感じているからではありませんか? 本記事でその不可解を解明します。どうぞ最後までお付き合いください。 では、canとは何なのか?? それは ドラクエやファイナルファンタジーのコマンドのように『選択実行可能なコマンドがある』 と言う状態の描写です。 「たたかう」、「まほう」、「アイテム」、「そうび」、「にげる」 という、五つの選択実

    • 譜面が完成したーーーーっ!!! 〜仮定法の完全理解〜

      俺氏。鬼舞辻無惨を倒してしまう。 仮定法というラスボス鬼舞辻無惨を、いつのまにか倒してしまった件。 だいぶ近付いたと感じ、さて、どうやって倒そうと考えていたところ、既に倒していました(^^;。 今回、これで、最後になりますので、どうぞ、最後までお付き合いください。 ただ、今回、その「鬼滅の刃」を手に入れるためには、いくつかの記事をその前に読む必要があります。新たな視点の積み重ねの集大成の結果なので、正直、全部読んで貰いたいのですが笑。厳選すると5つ。まぁ、それで仮定法が

      • 半世紀生きてきて思うことは、真偽わからない聖人、偉人、もしくは歴史上の人物をありがたがって敬うよりも 自分を今、存在させてくれた、自分に続くご先祖さんを敬うべきだと言うこと。知らない他人よりも。 お盆、墓参りしっかりしよう・・・

        • 言霊と英語

          言霊と英語 煩雑になっていた〜完了形の用法という幻影〜から分離させました。 つまり、その続きです。 現在完了形と現在完了進行形の言外で言いたいことのネタが違うのは、考えてみれば当然で、完了形は過去分詞を持っている、身につけている。つまり、転じた、成ったことを「今」身につけている(←詳細はリンク先)。 完了進行形は現在分詞である状態を持っている、身につけている。つまり、最中、真っ最中を身につけているということだから、完了形は「行為がもたらす結果」をネタに言外に言いたいのであ

        canの意味は日本語にありません

        • 譜面が完成したーーーーっ!!! 〜仮定法の完全理解〜

        • 半世紀生きてきて思うことは、真偽わからない聖人、偉人、もしくは歴史上の人物をありがたがって敬うよりも 自分を今、存在させてくれた、自分に続くご先祖さんを敬うべきだと言うこと。知らない他人よりも。 お盆、墓参りしっかりしよう・・・

        • 言霊と英語

        マガジン

        • 今後読む
          6本

        記事

          英語にひそむザラブ星人2 〜過去完了形のなぞ〜

          だんだんと、英語最難関の本丸、仮定法に近付いてきました。仮定法の理解には、この過去完了形が肝になりますので、どうぞ最後までお付き合いください。 「助動詞完了形のなぞ」で解説しましたように、本来、現在形から過去形になっても意味が増えないはずですが、完了形にも過去形になると増える機能があります。そう、過去完了形にもザラブ星人が潜んでいるのです。 コレ!は大過去、時差を表すものです。 澤井康佑著一生モノ英文法のp229「・・・この過去完了形には、完了形本来の意味はありません。つ

          英語にひそむザラブ星人2 〜過去完了形のなぞ〜

          悩ましい助動詞現在形+完了形

          助動詞+完了形。助動詞の現在形、過去形と二つに分け、解説していきます。それぞれ、全く新しい視点ですので、習得されている方でも、おもしろいかとおもいます。どうぞ最後までお付き合いください。 The wind may have been blowing more than forty meters a second. 風速は40m以上だったかも知れない。 過去のことを言っているのに、現在形の助動詞をなぜ使うのか?と、戸惑いますが、それは完了形が続くからです(現在完了形が過去

          悩ましい助動詞現在形+完了形

          英語にひそむザラブ星人 〜助動詞過去のなぞ〜

          全く新しい視点で助動詞過去を解説します。これで不可解な挙動をする助動詞過去が腑に落ちると思います。どうぞ最後までお付き合いください。 当たり前ですが、ふつう動詞は、過去形になっても意味は変わりません。時制が移動するだけです。 しかし、助動詞の場合、よくみると・・・過去形で意味が増えている!! いつの間にかにしれっとひっついているオマエはいったい何者だ!! しかも、よく調査してみると、助動詞本来の意味はなく、「可能性の度合い」だけの意味。 さらに、こやつはPast, P

          英語にひそむザラブ星人 〜助動詞過去のなぞ〜

          現在形(と過去形)とは

          英語の最も大切な基本構造、現在形Present fromと過去形Past formの全く新しい視点からの解説です。この基本構造で、完了形、助動詞(過去)、仮定法の不可解さが解決できます。どうぞ最後までお付き合いください。 「貞子と完了形」と「完了形の用法という幻影」でPresent form現在形、Past form過去形を表すのに上図を用いましたが、その中身が下図です。 以下の、英語の俯瞰的視点。舞台を見ている視点は 熊谷高幸著『「自分カメラ」の日本語「観客カメラ」の英

          現在形(と過去形)とは

          悩ましい助動詞

          我々を悩ます助動詞過去を解決する前に簡単に助動詞についておさらいしましょう。どうぞ最後までお付き合いください。解決は→ココ 以下の文、助動詞がなければ、実際の彼女の動き。 助動詞があると、彼女が〜するのではなくて、話者の彼女に対する意見、見解。 中学生の頃、現在形や過去形から助動詞を含む文の書き換えをやらされましたが、注意しなければならないのは 助動詞が来たからSを取って原形にしたのではない。 助動詞が来たから過去形を原形に戻したのではない。 さらに、注目して貰いたい

          悩ましい助動詞

          canとmayを混同させる妖怪 〜canとmayの違い〜

          結論から言うと、あなたを混乱させる正体は、canを「〜できる」という日本語にしたため生じた妖怪です。どうぞ最後までお付き合いください。 さて、詳しく見ていきましょう。 ⚪︎ His story may be true. × His story can be true. えっ?ばかな!!なんで!??canはダメなの? バツ、マルの理由は、ネットでググったり各参考書にあたっても、わかったようで正直何だか、うまく言いくるめられたと感じるのですが、この記事を最後まで読めばハッキリ

          canとmayを混同させる妖怪 〜canとmayの違い〜

          過去形の多義性と三単現のSがある理由

          過去形の多義性について 中・古英語での動詞変化は、目眩がするほど複雑ですが(『英語の歴史から考える 英文法の「なぜ」』朝尾幸次郎著p60の表参照、もしくはGoogle)、ザックリまとめると中・古英語は直説法(現在形、過去形)、仮定法(仮定法の中にも現在形、過去形に分類されていた)の二つに分かれ、さらにそれぞれ単複の変化があった。それが、現代英語になって、単純に現在形と過去形に統合されたのです。 ということは中・古英語では 「俺は橋本環奈と恋人同士」 「恋人である」とい

          過去形の多義性と三単現のSがある理由

          日本人だからこそ生じる英語のダブスタ

          英語は、数学や論理学などと違って、その理解や習得に、自分の脳力は依存しません。なぜなら、ネイティブの子供や、「アルジャーノンに花束を」のチャーリーが使いこなせているからです。どうぞ最後までお付き合いください。 英語は悪くない、私にも問題は無い。 ということは、英語と私とのあいだを介在するものが悪いと言うことにならないでしょうか。だから、既存の日本語英語とは全く違うアプローチを試みています。 日本人が最も混乱するIFのダブスタについて取り上げてみます。 中学で習うif(

          日本人だからこそ生じる英語のダブスタ

          日本英語界に対する挑戦 〜完了形の用法という幻影〜

          大仰なタイトルですが、読み物として楽に読んで頂ければうれしいです。 ただ、本記事を最後まで読んで頂ければ、完了形は100%理解できること請け合いです。どうぞ最後までお付き合いください。 英語は、物理学や哲学のように、習得に自分の能力は依存しない。なぜなら、ネイティブは、子供だって自由に使いこなせているからです。 ではなぜ?・・・、何かがおかしい・・・。 そう、自分に問題が無いとすれば、その間を橋渡しをする日本英語に問題がある。と言うことにならないでしょうか。 今回、全く新

          日本英語界に対する挑戦 〜完了形の用法という幻影〜

          今、Black Myth - Wukongという孫悟空のゲームトレイラーを見た

          その見たことも無いような美しい映像と音楽と世界観に惹起され平行し物語が流れた。お酒のせいか。斉天大聖孫悟空・・格好良すぎるっ ・・・というより・・・それどころか銀河最強の男。その孫悟空が、よりにもよって銀河最弱の、人間、しかもそのなかでもか弱い女三蔵に従わなければならないという罰を神から受ける。 当然、悟空は憤懣やるかたない気持ち だがしかし、悟空の、自分自身の慢心がもたらした絶体絶命のその時に!!悟空を守ろうと三蔵が身を挺してあっさり死んだ・・・ 今まで当然、自分に忠実に

          今、Black Myth - Wukongという孫悟空のゲームトレイラーを見た

          首無しお化けの分詞構文

          この記事を読めば、分詞構文がはっきり判ります。どうぞ最後までお付き合いください。 高校の頃、分詞構文を習ったり文法書を読んだりしたとき、だから何なんだ?という、なんとはなしの引っ掛かりが私にはあった。 確かに、テスト問題を解いたり、日本語に訳すには必要なのかもしないが、その必要がないネイティブにはこの分詞構文は何のために存在しているのだろうか。と不思議に思っていた。お化けのような漠然とした意味不明さ。その存在に不気味さを感じないでしょうか。 分詞構文の理由について、各書籍

          首無しお化けの分詞構文

          仮定法のユウレイ

          従来とは違う視点で、仮定法の正体を明らにします。どうぞ最後までお付き合いください。 ネイティブの幼児や小学生は仮定法という言葉も、それが指す概念すらも知らないと思われますが、自由に何の滞りもなく反射的にすら使えているのは、いったいどういうことでしょうか? それは仮定法が非常にシンプルな判断だからです。それが、『あたしやぼくに影響できるかどうか』という基準です。 それでは、日本人の何が、そのシンプルな判断基準に則することが出来なくさせているのか。 それは 現在形、過去形の

          仮定法のユウレイ