マガジンのカバー画像

氷川風土記

214
写真と文章で綴る氷川神社の風土記
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

~第130回~「太鼓と橋の話」

神社で太鼓の音を聞いたことはありませんか。 この太鼓の音を「号鼓(ごうこ)」と言います。…

~第129回~「摂社と末社」

神社では、祀られている神様が一柱だけということは少なく、ほとんどの場合は複数の神様を祀っ…

~第128回~「稲の話」

氷川神社では10月9日に「抜穂神事」を取り行います。 これは当社における古の新嘗祭です。 …

~第127回~「日本酒の話」

皆様が神社に参拝するタイミングというと、初詣や御祈願など様々あると思いますが、その際、御…

~第126回 ~「氷川神社と平安時代の話」

武蔵一宮氷川神社は、社記によると第5代孝昭天皇(前475 ~前393)の御代3年4月未の日の御創立…

~第125回~「力石の話」

氷川神社の本殿脇に7個の大きな石が置かれているのをご存じでしょうか。 これは「力石」と呼…

~第124回 ~「敬老の心の話」

猛烈な暑さが続いた8月が終わり、9月に入りました。 武蔵一宮氷川神社では、9月の祭典として15日に「敬老祭」を行います。 これは長年、国の為に尽くし、功績を挙げて来られた方々に深く感謝し、長寿を祝うお祭りです。 この話しを聞いて皆様が思い浮かべるのは、9月の第3月曜日、祝日「敬老の日」だと思います(本年は9月19日になります)。 祖父母や両親、恩師など人生の大先輩を敬い、感謝の気持ちとともに長寿のお祝いをする日ですね。 このような祝日だけではなく、古来、日本人は人生経験

~第123回 ~「稲田姫命と水害の話」

武蔵一宮氷川神社の御祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)、稲田姫命(イナダヒメノミコト)…

~第122回 ~「スサノオとイナダヒメの間に生まれた神様の話」

氷川神社の主祭神であるスサノオノミコトが高天原を出て、出雲でイナダヒメと出逢い、結婚する…

~第121回 ~「菊の話」

日本の四季を彩る代表的な節句として知られる五節句(五節供)。 人日(じんじつ ・正月7日)…

~第120回 ~「葛飾北斎とスサノオノミコトの話」

米LIFE誌のミレニアム特集号「この1000年で最も重要な出来事と人物・100選(The 100 Most Impo…