見出し画像

転職記録④快活クラブでweb面接をした話

どうも、小町です。

転職活動イヤイヤ期も過ぎ(完全にやめたら元気になった)、現職の繁忙期も落ち着いたので、ようやっと活動を再開しました。えらい。

現在のスペック:27歳女。人事を5年間経験。年内に転職しようとしている

先月の秒で病んだ転職活動から、自分1人だとダメだ、プロに頼ろう!と思い、早速キャリアカウンセラーの方に課金しました。現時点で、2回お話をし、徐々に整理ができてきたところ。来週には、新しい転職エージェントの方とも面談する予定です。

今回は、インターネットカフェの『快活CLUB』さんでweb面接(カジュアル面接)をしたので、体験記を書きます。

快活CLUBとは

コミック&インターネット、ゲーム・映画・アニメ、カラオケやダーツ・ビリヤードにVRまで、あなたのしたいことを叶える、快適で自分らしい時間と空間を、快活CLUBは日々ご提供し続けます。

ネットが使える、漫画が読める。それがネットカフェ。そんなところでweb面接なんてできるの?

そう私も思っていました。

けれど、時代は進化していました…。

カラオケやビリヤードができる、無料でシャワーを浴びれる(タオル付き)、完全鍵付き個室でテレワーク対応。なんなら会議用カメラとか貸してくれる。インターネットカフェなのに混んでる。インターネットカフェなのに明るくて新しくて清潔。私が知っているインターネットカフェじゃない。カルチャーショック。


利用した理由

現職は在宅非対応なので、web面接を受けるには帰宅する必要があります。しかし、職場から自宅までは1時間弱。18時退勤なので、ベストは19時30分以降だが、そんな時間に面接を設けてくれる企業はほぼない。

そこで、仕事帰りに都心でweb面接ができる施設を探しました。

①テレキューブ

コロナ以降、急速に普及した個室空間。便利な立地にあることが多く、私も実際にweb面接で利用しました。

よかった点:照明や背景のスッキリ感など、一瞬でビジネスに適した空間に移動できる。キュッとした狭さで落ち着ける。立地が良い。すぐ見つかるし割と空いてる(場所による)
気になった点:275円/15分が財布に厳しい(web面接だと大体1時間、前後も入れると15分単位なので1時間30分→1回1,650円なので、数が重なると精神的にしんどい)。私の利用した環境ではZOOMが不安定だった。外に人がいるとモゴモゴ声は聞こえたので防音性が少し気になった。

②シェアスペース

色々なサービスがあります。便利な世の中、素晴らしい。

ただ、値段はピンキリで、都心だと大体1時間1,300円を超える雰囲気でした。たまたま安くて雰囲気の良い場所を見つけたものの、狙った平日夜の時間帯はすでに埋まっており、「皆ニーズは似ているんだなあ」と感じました。

そもそも「隙間時間の場所貸し」なので、都心の一等地より郊外の方がたくさんスペースがあるのかもしれません。ということで、断念。

③インターネットカフェ

前述したように、現代のインターネットカフェは「薄暗い漫画を読む場所」ではなく、「個人が思い思いの”好き”を楽しめる場所」に進化していました。そして、口コミを見ると「快活CLUB」の個室が快適で、web面接とかもスムーズにできちゃうらしい。

ということで、前置きが長くなりましたが、実際に使ってきた体験談です。

当日の流れ

退勤後、電車に乗り継ぎ、急ぎ足で18:50に快活フロント着。

会員登録をすでに済ませていれば、受付で席のタイプ(完全鍵付き個室、リクライニングの方)を指定して、会員QRコードを読み込んでもらうと、すぐに部屋のカードキーをもらえます。この間、数分程度。

※実は予習として休日に初快活を済ませていたので、会員登録の手間が省けました。これは大きかった、私えらい。

ドリンクバーでカフェラテを手に取り、部屋へ急ぎます。荷物を置き、PCを立ち上げ、画面の映りや音声を確認。背景は完全にインターネットカフェのそれなので、ぼかしは必須かと(ネカフェを利用している理由が面談で話せれば問題ないとは思いますが)。

無事19時に面談開始。そこから1時間程度お話しし、面談を終えました。

面接後には疲れを癒すため、ソフトクリームとコンソメスープで締め。

画像1


良かったところ

・受付がスムーズ

・インターネット回線が安定していた(一度も不安定になることがなかった)

・個室の作りが作業に適していた

・ドリンクバーなどが終わった後嬉しい

・比較的安い。今回利用した店舗だと、1時間30分で1,250円。


気になったところ

・防音性。隣の人がドアを開け閉めしたり、ものを動かす音が割とダイレクトに聞こえるので、本当に自分の声が聞こえていないか、周りの迷惑になっていないか、そこそこ気になった。壁ドン(物理)とかはされていないので、とりあえず大丈夫だったと思いたい。大事な面談で使えるかはその人次第な気がした(公式がリモートワーク推奨していたので、大声出さない限り大丈夫だとは思いますが)

・今回利用した店舗は、3時間パックで1,660円。1時間30分で1,250円なので、「あと倍いても400円しか変わらんのか」という思考になり、結局3時間いた。そうすると結局、1回の面談に1,660円かかることになった。あれ、結局テレキューブと変わらん。

もちろんコスパすごいし、1時間で終われば1,000円行かないこともあるし、エンタメとリラックス要素もついてきていて非常によかったのだが、そもそも普段なるべくお金を使いたくない党の私は「1回の面談に1,000円位使っている」状況に悶々としているので、用途への出資と考えるともっと抑えられたら嬉しかった。在宅勤務で転職活動がしたい(結論)。

結論:web面接にもおすすめです

接続環境は問題なく、先方ともいい雰囲気でトークができた。こういう環境があるのは出社派にとって非常にありがたい。コスパもよく、最近のインターネットカフェの進化を楽しむことができる。

気になった方は、下調べがてら、まずは休日に足を運んでみてはどうでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?