見出し画像

なんどでもいう、ひとは愛し愛されて生きるのさ♪

誰かに愛を注ぐ。

注がせてもらう。

そうすると、じぶんも愛を注いでもらって生きてきたなぁ、なんて

思わず感じて、うるっときたりするものです。


みなさま、おはようございます〜。

敏感なココロをしなやかに守り、愛を大放射させるあなたの快楽伝達物❤️

心理カウンセラーのイチカ・ドーパミントです。


日本は全国雨ですねえ。
オーサカもどしゃ降りです。

どうぞ、あたたかくしてお過ごしくださいね。
やわらかなタオルは、こころもふんわりと包んでくれますよ。

今日はコンビニのあったかいお茶がおいしいだろうなぁ…♡


今朝は早起きして、息子くんのお弁当をつくりました。

雨で延期になりましたが、体育祭の予定だったのです。

急いでいたので画像は残ったたまごやきだけ。


子供にお弁当つくるのは久しぶり。

最近は彼らも思春期になってきて、なんとなーく、母として役に立ててる気がしませんでした。

【シングルマザー】として、衣食住を保証する。

これだけでは、なんとなく、たりない。

もっと構いたい。

そう思っていたところでしたので、お弁当という

「かあちゃんの愛をもらっておくれ」

感まるだしのウザい手法は、わたしの自己満足にたいへんに貢献してくれました。

母は満足じゃ。


それを思えば、ちいさなこどもというのは、なんとたくさんの愛を循環させてくれる存在だったことでしょう。


●本日のドーパミン

・愛させてくれる存在があると、人間はしあわせを感じる。

・そんなふうに、ひとは生まれただけでしあわせを与えることができる。

・これは親子関係にも、恋愛関係にも、なんとなく覚えているとらくちんです。

・あなたの大切なひとに、あなたのことを存分に、愛させてあげましょう


✳︎


さて、このブログはなにかあなたのお役に立てたでしょうか。
よかったら、また読みにいらしてくださいね。


イチカ

ずっと罪悪感を抱えて、自己肯定感ひっくい人生を送ってきたんですけれど、いまは応援していただくことの修行をしています。よかったらサポートお願いします。いただいたサポートで土偶や土器の博物館に行きます。