見出し画像

周りの目が気になって仕方ない時は

こんにちは✨

本日もお越しいただきありがとうございます✨

今日は
"周りの目が気になって不安で仕方ない時"
についての気付きです。

例えば仕事でも何でもそうですが、

今出来なくても、
やっていれば
必ず出来るようになります

出来れば始めのうちは
出来ない方なんて見なくていいくらいです。

それよりも
ただただ夢中で目の前のことをやるだけなんですね。
(一種の瞑想状態)

つまり、一つ一つ
出来るようになった方を見ていく
ということです。(自分軸ですね)

しかし多くの場合、

出来ることより出来ないことの方、
自分の良い部分より悪い部分など、
ネガティブな方にフォーカスしがちです。

もしくは、他人と比べて自分が劣っているように感じるとか。。

誰と比べて、出来るとか出来ないとか、
良いとか悪いとかって決めているのでしょうか?

いずれにしても他人軸ですね。

これって、
周りから見たらそんなことなくても
自分がそう思い込んで、そう感じる(見える)よう決めている、
っていう風なカラクリになっているの

わかります?

これがなかなかしぶとい自分の潜在意識に設定された思い込みであり、ブロックなんですね。

さらに、自分軸で自分の目的にフォーカスしていれば
周りのことは本当に気にならなくなってきます。

慣れない最初のうちは
それがなかなか大変なんですけれどね。

後は、
慣れです。

仕事などでいうと、最初は覚えるのって大変ですが、一度覚えてしまえば
不思議となんてことなくなります。

慣れって大きいですよね。

とにかく、
周りの目が気になって仕方ない時は、他人軸に傾いている時だと
自分が気づける
ようになれば

そこまでネガティブに引っ張られやすくなることもなくなります。

カラクリは、
自分が自分で自分をジャッジしているだけですから。

ちなみに、そんな時は

自分の出した波動と同じ、
“周りの目が気になる(ジャッジされているように感じる)”周波数を引き寄せ合っている状態ですので

そんな苦しい波動域から
早く脱出出来るよう、
私も全力でサポートさせていただきます。

【今日のまとめ】
🔸出来ない方にばかりフォーカスしない(波動を合わせない)
🔸今出来ることを夢中でやる(瞑想状態)
🔸「慣れ」を待つ(俯瞰して見る)→(慣れさえすれば簡単になる)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?