見出し画像

孫子の兵法

孫子の兵法~世界最高の戦略書~

※以下自分用のまとめです

現代社会で通用する内容、人間関係の戦略本
必ず人と戦うからこそ、熟知している人が勝つ
兵器の使い方や戦い方ではなく、いかにして戦略で勝つか→戦わないで勝つ方法

中国の思想家の一人、孫武
三国志の時代の前、キングダムの舞台の時代春秋時代
三国時代では曹操も注釈を入れて読んでいた

三国時代の後、唐の時代に日本に伝来
武田信玄の風林火山は孫子より
孫正義、ビルゲイツの愛読書でもある
ビジネスにも応用が利く
実は13章のみで短い、ストーリーではない
勝利への攻略本

〈十三篇〉
①計(戦いは開始前が大切)

②作戦(お金の使い方)

③謀攻(戦うより作戦)戦いは敵を欺くこと「彼を知り己を知れば百戦危うからず」負けないことがいかに大切か
勝つことを急いだら危ない、百戦危うからず→勝てるではなく、負けないための戦略
相手と己を知ると負けにくい、強い相手だと思ったら戦わない、冷静な戦略
戦うより作戦「戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

④形(守りを固めて待つ) 「勝つべきは敵にあり」失脚のタイミングを狙う

⑤勢(個人よりチーム)

⑥虚実(敵を操る)「上兵は謀りを伐つ、その次は交わりを伐つ、その次は兵を伐つ、その下は城を攻む」
相手と戦うわけではなく、まずは相手がしたい事を潰す→その後戦いになったら相手の味方をなくしていく→その次は兵を打つ
最悪なのは無効に有利な陣形の城に行くこと
「兵の形は水に象る」行けるところを突く、弱点を突く

⑦軍争(やるとなったら素早く攻めろ)「風林火山陰雷」→疾きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し、知りがたきこと陰の如く、動くこと雷霆(いかずち)の如し
モハメド・アリの「蝶のように舞い、蜂のように刺す」と同じ
サイレント&スピード→戦いは長くやっているともたない
「窮寇(きゅうこう)には迫ることなかれ」追い詰められた敵はものすごい力を出す、近づくな、とどめを刺すな
相手のことは調べるが、自分のことは知られるな

⑧九変(9パターンの状況)

⑨行軍(行動と偵察)

⑩地形(環境に応じる)

⑪九地(9パターンの環境)「呉越同舟」敵同士でも同じ船に乗せたら手を取り合う、そして違う敵を作れ
薩長同盟

⑫用間(スパイを使う)敵を徹底的に調査をして、スパイを使う

⑬火攻(開戦は慎重に)「怒りをもって師を興すべからず」不戦
なるべく戦わない

やめときな、こいつの体重が増えるだけだぜ