見出し画像

造園業1日目

朝7:30集合と内定書に書いてあったので、
職場の最寄駅に7:05についた。
これで約束の15分前には到着するはずだと思いきや、社長から電話が来た。
いまどこ?と
いや、駅についたところですけど…

じゃあ待ってるねと。
電話は切れたが、到着すると俺の勘違いだったゴメン。と謝られた。

その後、作業着に着替えて、自己紹介後すぐに現場に向かう。
と思いきや、昨日までに出たゴミを処理場へ持っていくとのこと。
面接の担当してくれたイケメンおじさんと車で50分ほど走る。(マニュアル車なので運転できない!

運転中に 
どうして転職したの?
中3の子どもに勉強教えてほしいとか、
お酒が好きで通風になったとか、
まぁ色んな話をしてくれる。

途中でふとあそこの木の名前分かる?
と言われ、分かりません。と即答すると

あれは
トウカエデっていうんだよ。
側道に良く植えられている高木。
あれはハナミズキ、あれはカエデだよ。

これくらい何年か働くとすぐ分かるし、
そろそろ切らないと不味いなとか、判断できる。

ただ、どこの自治体も予算ケチって割に合わない仕事が多いんだよ、困ったもんだ。

と造園業っぽいトークもあった。

ゴミを処理場に落とし、今日の現場のマンションの緑を整える作業スタート。

先に先輩たちが切り落とす木々をまず回収していく。その後、成長しすぎた部分を刈っていく。
そのゴミをひたすら集めていくという仕事。

ただこれもコツがあって、落ちた葉っぱを端に集めてから巨大なチリトリ(ミと呼ぶ)でゴミ収集車に持っていく。

いかに効率的にやるかどうか、とにかく色んな人に聞いてみるといいよとアドバイスをもらった。

明日もこの調子で出来ることを増やしていこう。

16時に作業は終り、体はつかれたけど
あんまり考えすぎず働いてみようと思う。
外で働くのは結構気持ちがいいもんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?