見出し画像

健康大国!韓国人が春に食すもの?

韓国では、山でのトレッキングを習慣にしている人が

本当に多いです。

30を過ぎると、健康管理を兼ねて

午前中、山へ登り、昼前に降りてきて

美味しいランチを食べに行く。

という習慣をお持ちの韓国のおばさま方。

私も誘われて

何度か、ついて行ったことがありますが、

急な斜面でも、まあ速いこと速いこと。

そのエネルギー、体力。さすがです。

そして、食べること、食べること。


パワフルおばさま方は

春になると、トレッキングだけではなく、

あるものを山で採るのですが、

それは?

ヨモギです。

そう、あのヨモギなんです。

画像1

ヨモギ採り

日本でも、ヨモギ普通にありますが、

わざわざ採りに行くって聞いたことありませんでした。

幼いころ、外で遊んでいてケガをすると、

近くにあるヨモギを揉んで、傷口にすりこんでいたことは

思い出しますね。

それから、ヨモギもちとか。

しかし、韓国では、

このヨモギを、薬としても食用として

幅広く日常生活の中でとりいれています。

そして、

おそらく??70%ぐらいのおばさま方が

ヨモギ採りに行きます。


生えたばかりの若くて柔らかいヨモギは

食べやすく、美味しいです。

生えてから時間の経ったヨモギも

乾かして他の用途に使います。


今日は、韓国人のヨモギ生活とその薬効について

お話したいと思います。

成人病予防 三大植物in韓国

のうちのひとつが、ヨモギです。

じゃあ、残り二つは?

何だと思いますか?

ニンニクとにんじんだそうです。

にんにくとヨモギは

韓国の建国神話にも出てきます。

このことからも、わかる通り

これらは、韓国人の健康生活には欠かせない

大切にしてきた食材なんです。

薬効

韓国のことわざに、ヨモギに関するものがあります。

「7年患った病気を、3年熟成させたヨモギで治す」

これが真実かどうかは、さておき

それだけ、ヨモギにはすごい薬効があるということなんです。

よく言われている代表的な薬効は

血をキレイにし、血液循環を促す。

鎮痛

殺菌

消炎

これらの効果は、研究でも証明されているそうです。

また、

子宮を温かくするため、

冷え性や婦人病予防に良いそうです。

とにかく!

血液の循環を改善するため、

カラダ全体に良いというわけです。

さあ、ではこの万能食材 ヨモギを

韓国人は、どのように食しているのでしょうか。

ヨモギの食し方


メイタガレイとヨモギのスープ

メイタガレイというカレイとヨモギでスープを作り、

いただくのが一番メジャーな食し方です。

画像2

メイタガレイも春が旬のお魚。

そして、肝臓にとても良いという効能があります。

韓国語では、도다리쑥국(ドダリ スックッ)という

春にしか食せない料理。

春(3,4月頃)韓国にいらっしゃる機会があれば、ぜひお試しあれ。

ヨモギのお味噌汁

メイタガレイとヨモギのスープは、

高級料理と言えます。

メイタガレイが、韓国では高級魚で

少しお値段が張るという理由からです。

では、もっと気軽に家でパパっと作れる

大衆料理は?というと

ヨモギの味噌汁です。

ヨモギだけ入れても、美味しいのですが、

それに、アサリなどの貝類を入れると、

さらに美味しくなります!

ヨモギは、若葉の柔らかいものを使うと

食べやすいです。

ボールに水を張り、そこに採ってきたヨモギを

入れて、ていねいに洗います。

それから、直接スープやお味噌汁に入れます。

私はどちらかというと、

メイタガレイスープよりも

味噌汁のほうが好きです。

韓国の味噌は、主張のある味なので

ヨモギの強めの香りを許容してくれますが、

日本の味噌には合わないかもしれません。

もし、作られるなら、

韓国味噌を使われたほうがいいと思います。

そして、ここに欠かせないのは、

少量のすりおろしニンニク!

ニンニクを入れることで味が引き締まります。

ヨモギエキス

韓国で採れるヨモギには、

大きく分けて2種類があります。

ふつうのヨモギとカワラヨモギと呼ばれているものです。


ふつうのヨモギは、冬の間に枯れてしまうのですが、

カワラヨモギは、枯れずに越冬し

春になるとまた、ヨモギの若葉が生えてきます。

また、原爆を投下された広島で、

一番最初に芽吹いた植物が、

このカワラヨモギだと言われているそうです。

それだけ、強い生命力を持っているカワラヨモギ。

冷え性改善や、婦人病予防、女性に良いと

言われており、

韓国人は、エキスにして飲みます。

私も、子宮内膜に異常が見つかり、

このカワラヨモギのエキスを飲んでいましたが、

これを飲みはじめてから

夜、よく眠れるようになりました。

高麗人参も良いと言われていますが、

これは、体質によって飲んではいけない人がいます。

私も、飲んではいけない体質なので

(この話は、後日記事にします^^)

カワラヨモギのエキスは

体質に関係なく飲めますので、安心です。

ヨモギ蒸し

女性のためのチムジルバン

ヨモギ蒸しというものがあります。

乾燥させたヨモギを燻し

その煙をおしりの部分にあててあげることで

子宮を温め、殺菌する民間療法です。

楽天などで検索すると

おうちでできるヨモギ蒸しセットなどが売られていますね。

これは、本当におススメです。

婦人科系だけではなく、膀胱の病気にも

効果があります。

膀胱炎になった時にも、

これをやると、私は一発で治りました。

子宮筋腫、不感症にも効果があるそうです。

このヨモギ蒸しに関しても

今度詳しくお話しようと思っています。


とにかく、カラダに良い

特に女性に良いヨモギの力。

虚弱体質人としては、

これから、注目したい健康食材です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?