見出し画像

おすすめできる 高麗 手指鍼術

 韓国では、鍼、お灸、韓薬など東洋医学に基づく治療にも、保険が適用されます。手ごろな料金で受けられるということで、多くの人が日常的に韓方医院を利用します。

 私も健康には興味があるため、韓薬を処方してもらい飲んだことがありますが、あまり効果を感じることができませんでした。

 この経験から、韓方の医術は、きっと韓国人ではない私には合わないだろうと思っていました。10年前ころから、PMS(月経前症候群)に悩まされていたのですが、知り合いから鍼(ハリ)が上手い先生がいるから行ってみたらという助言をもらい、ダメもとで行ってみることに。

 今日は、そこで私が受けている鍼治療について、お話したいと思います。

手指鍼とは

 その医院では、普通のハリ治療ではなく「手指鍼」という、その名の通り、手指に鍼を刺す治療を行っています。よく、足裏には全身の反射区があるということで、足裏マッサージがカラダに良いという話は聞きますよね。

 実は、手も同じく、全身の反射区があります。345のツボがあり、手指鍼治療では、そのツボに小さい鍼を刺すことで、刺激していきます。副作用のない、カラダにやさしい治療としても知られています。

私の手指鍼治療体験

画像1

 お見苦しいかも知れませんが、、;;申し訳ありません。百聞は一見にしかずです。このように、小さい鍼を刺すわけですが、普通のハリ治療とは違い、このままの状態で30分以上います。刺すときにはチクッとしますが、刺してしまえば、手を動かさない限り、痛みを感じることはありません。

 30分以上なので、30分だけでも効果はあるといいますが、私の場合は、2、3時間いると、効果が感じられます。そこで長く勤めている看護師さんも、3時間くらいがいいですよとアドバイスしてくれました。

 ふしぎと、このハリ治療を受けると眠くなります。で、寝てしまうと、かなり爆睡できます。起きた後は、頭スッキリ、カラダは軽くなります。

 料金は、1回4800ウォン(日本円で460円ぐらい)。保険適用後なので、保険が適用されなければ1500円ぐらいです。

どんな効果があった?

 この治療を始めてから、今年で13年目です。どこか良くないとなると、すぐに手指鍼を受けるのですが、まず、あんなに辛かったPMSの症状が緩和されました。

 もともと虚弱体質なので、まあ無理をすると症状が出たりはしますが、それでも、1週間ぐらい続いていた重度な不調は、なくなりました^^
 それから片頭痛、子供のアトピーの緩和、関節痛、消化不良などなどの効果が確認できました。本当に万能です。

 毎日受けても、副作用がないという点がいいですね。1週間に2、3回、習慣的に受けていくと、慢性の病気が治る、免疫力を高めるなどの効果が期待できます。認知症、うつなどの精神疾患にも、効果があるそうです。

 私の通っている医院には、知的障害を持つお子さんにハリ治療を受けさせに通っているお母さんをたまに見かけます。精神を落ち着かせる効果もあるのかもしれません。

 このように、いいことづくめの治療法なのですが、重い病気の場合、毎日2、3時間のハリ治療を受けなければいけないので、時間に余裕のない人が、治療に専念することは難しいです。その点が難点だと言えますね。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?