見出し画像

気になった論文や記事2024年5月17日

5月11日から5月17日の間で気になった論文や記事を簡単に紹介。なお、私が先週気づいたということであって、先週公開されたとは限りません。


●セネガルでジャーナリストと政府批判者に猛威をふるったフェイクニュース法

セネガルではフェイクニュース法によってジャーナリストや政府批判を行った人々が投獄されている。この法律にはフェイクニュースの定義が書かれていないため、恣意的な運用が可能となっている。

Senegal’s Fake News Law Crushed Dissent and Helped Elect a President
https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-10/senegal-s-fake-news-law-crushed-dissent-and-helped-elect-a-president

●ロシアがTikTokでウクライナを攻撃

ロシアはゼレンスキー大統領の正当性に疑問を持たせ、国民の士気を下げるための活動をTikTokで強化している。
TikTokは、親ロシアと親ウクライナの両方のナラティブを人為的に増幅させようとする活動を発見したため、コミュニティガイドラインを強化すると報告書で述べた。

Kyiv Says Russian Operatives Dominating on TikTok in Ukraine
https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-07/kyiv-says-russian-operatives-are-dominating-tiktok-in-ukraine

●ジョージアは燃えている

EU加盟を控えたジョージアでいわゆるスパイ法(外国人工作員法)の成立を巡る国内の対立が激化している。ロシアよりの与党は法案を推進し、多くの国民と大統領は否定的だが、法案は可決された。

Georgia's Foreign Agents Law Protests Met With Violent Assaults
https://foreignpolicy.com/2024/05/10/georgia-foreign-agents-law-protests-violence-assault-titushki-ivanishvili/
EU urges Georgia to ‘stay on European course’ as protesters rally against ‘foreign agents’ bill
https://www.euractiv.com/section/europe-s-east/news/eu-urges-georgia-to-stay-on-european-course-as-protesters-rally-against-foreign-agents-bill/
Georgia: Resilience in action
https://euvsdisinfo.eu/georgia-resilience-in-action/

●青少年のメンタルへの悪影響でSNSプラットフォームをバッシングするのはモラル・パニック

アメリカを中心として青少年のメンタルへの悪影響を理由にしたSNS規制が進んでいるが、必ずしも確かな科学的な根拠があるわけではない。この現象はモラル・パニックとして考えるべきという記事。

The new moral panic: Social media
https://thehill.com/opinion/technology/4653625-the-new-moral-panic-social-media-mental-health-state-bans/

●動画を中心とした偽情報対策ガイド

ドイツのDEが公開した動画を中心とした偽情報対策ガイド。コンパクトな動画多い。

Tackling disinformation: A learning guide
https://akademie.dw.com/en/tackling-disinformation-a-learning-guide/s-67264807

●右派過激派がTelegramで広告収入

右派過激派や陰謀論者などがSNSなどで広告収入を得ているのは有名な話しだが、Telegramでも同様になっているという記事。

Telegram Ad Revenue Supporting Far Right Extremist Movements
https://globalextremism.org/post/telegram-ad-revenue-supporting-far-right-extremist-movements/

●今週の必読記事

・誤・偽情報対策見直し関連
現代は偽情報の時代ではない  #偽情報の神話 #1
https://note.com/ichi_twnovel/n/nfcc129d84edb
偽情報を特定するのは中立的な仕事ではない  #偽情報の神話 #2
https://note.com/ichi_twnovel/n/n113ad9659065

・ベリングキャット発OSINT七つの大罪
https://note.com/ichi_twnovel/n/nb3155b184dd2

●気まぐれな本の紹介

本書は科学記者だった著者が2013年から2014年にカリフォルニア大学バークレー校に客員研究員、2015年から3年間アメリカに科学記者として赴任していた時のことを綴ったものである。取材の記録が多いので、ガチで地球が平面と信じている人に取材した話など興味深いものが多くおもしろかった。

『ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信」の現場から』
https://note.com/ichi_twnovel/n/n85fba8784210


本noteではサポートを受け付けております。よろしくお願いいたします。