マガジンのカバー画像

民主主義の現在

376
民主主義に関する資料や記事などを紹介します
運営しているクリエイター

#ファクトチェック

民主主義の現在 民主主義を知るための本

たまには時間を見つけて「民主主義」について考えてみてはいかがでしょう? それぞれの本はAma…

ファクトチェックとメディアを誤・偽情報拡散に利用した「オペレーション・オーバーロ…

このnoteをご覧になってくださっている方には、ファクトチェックやメディアが誤・偽情報からの…

ファクトチェック、リテラシー、メディア報道には効果があるが、マイナスの副作用の方…

誤・偽情報対策が懐疑心を増大させるという調査研究はいつくもあるが、これは最新のもの。2024…

「ファクトチェックという暴力」 ファクトチェックはアテンション・エコノミーの一部…

はむた@捏造報道と闘う会の「ファクトチェックという暴力」( https://note.com/koyagi_villag

26

ニュースの信憑性を調べるために検索すると偽情報を信じる可能性が高まる Nature論文

2023年12月20日に公開されたNatureの論文「Online searches to evaluate misinformation can i…

33

最近の論考で指摘されたデジタル影響工作研究の課題

最近、公開された2つの論考、「Misunderstanding Misinformation」(https://issues.org/misun

80以上のファクトチェック団体がYouTubeに対策是正を求める公開書簡を提出

2022年1月12日、世界の80以上のファクトチェック団体がYouTubeのCEOに対策是正を求める公開書簡を提出した。同様の書簡は昨年META社のザッカーバーグにも提出されている。 Over 80 fact-checking organizations sign letter urging YouTube to address misinformation on its platform https://www.poynter.org/fact-checking/2022

ファクトチェック老舗Snopes事件を収入推移で確認した

Snopesのページ(https://www.snopes.com/disclosures/)にある開示情報から収入と支出を考え…

インターネット封建主義の領主グーグル、フェイスブック、アマゾンたち

*今回はまとまりのないメモになっています。悪しからず。 グーグル、フェイスブック、アマゾ…

フェイスブックはエセ科学に騙されやすい人を狙い撃ちして広告を表示し、グーグルはフ…

フェイスブックはファクトチェックの最大級のパトロンだが、その一方で提携しているファクトチ…

フェイスブックやツイッターが進む「真実の裁定者」の道

すでに他の記事でツイッター(https://note.com/ichi_twnovel/n/nec486b95938d)やフェイスブ…

ファクトチェックのパトロン、フェイスブックの危うい「真実の裁定者」ぶり

*本稿は「ファクトチェックは誰のため? 政府とSNSプラットフォームのためだ」の続きです。 …

ファクトチェックは誰のため? 政府とSNSプラットフォームのためだ。 「The Fact-Che…

以前からファクトチェックには疑問があってもやもやしていた。ファクトチェック大手Snopesの剽…

フェイクニュース対策としてのメディア・リテラシーの危険性 データ&ソサイエティ研究所創始者&代表のdanah boyd氏のスピーチ「You Think You Want Media Literacy… Do You?」の紹介

メディア・リテラシーはファクトチェックのみならず、現代に生きる人々にとって重要な課題となっている。しかし、「メディア・リテラシー」という言葉は多義的で人によって定義も異なる。Renee Hobbs氏(アメリカのメディア・リテラシー研究者、教育者)によれば、メディア・リテラシーとは「私たちが受け取り、作成するメッセージに関する調査と批判的思考(critical thinking)」であり、基本的には批判的思考のひとつと言える。 *本稿は2019年にファクトチェック・イニシアチブ