見出し画像

佐藤優「1日1テーマ解けば差がつく 大人の教養ドリル」

・本書は、リベラルアーツ(現代人が社会で生きていくために必要不可欠な一般教養)について何から学べばいいのかわからず途方に暮れている人のために、入門的な役割を果たすことを企図して、毎日少しずつ楽しく学べる書き込み式のドリル形式の体裁を取った1冊。

・現代はグローバル化とIT化が進み、今まで以上に異文化への理解が求められている。ヒトやモノ、情報、お金がデジタルを介して、瞬時につながる現代社会においては、ビジネスの携帯は目まぐるしく変化している。GAFAと呼ばれる巨大IT企業の出現により、かつての常識とされていたモノの考え方、パラダイムが通用しなくなっている。

・加えて現在、世界はコロナ禍の真っ只中。「withコロナ・afterコロナ」の時代においては、リモートワークの推進などによる働き方改革、新たなビジネスモデルの出現、巣ごもり需要によるネットショッピングの増加などの消費者行動の変化、AIの深化など、経済や社会はドラスティックな変化に迫られている。こうした変化を前にして武器になるのが、リベラルアーツという基礎教養なのだ。基礎教養を身につけることにより、より柔軟で臨機応変な思考や行動を取れるようになるだろう。変化の激しい時代だからこそ、人類が永井時間かけて培ってきた知識があなたにさまざまな面で生きる上でのヒントを与えてくれるのだ。

問題の一例

日本の政治システム
・日本国憲法下の日本では、イギリス型の(    )内閣制を採用し、立法部が行政部に優越することを認めている。また、日本国憲法には、中央と地方との権力分立を定めるために地方(    )の章が別途設けられている。

20世紀美術について、正しいものは○、謝っているものには×をつけなさい。
( )①フォーヴィスムはゴッホやゴーキャンの影響を受け、原色の生き生きとした色彩で描かれた。
( )②フォーヴィスムがフランスで栄えたのに対し、表現主義はフィーヴィスムの影響を受け、主にイタリアで栄えた。心や感情など人の内面を強烈な色彩で描くものである。
( )③表現主義は「ブリュッケ」や「青騎士」などのグループからノルデやキルヒナー、カンディンスキーらの画家を生んだ。

万有引力
①〜④の用語に対する説明として適切なものをア〜エから選びなさい。
①( )超ひも理論 ②( )超対称性理論
③( )ダークエネルギー ④( )ダークマター

ア ビックバン後に宇宙の膨張を加速させる
イ 宇宙を構成する物質の中で、いまだ人類が感知、観測していない物質
ウ 宇宙を構成する素粒子が点ではなく、1次元のひもだとする考え方
エ 素粒子には、2分の1だけスピンの異なるパートナーが存在する

※各問題の答えと解説については本書をお読みください。

・本書では、「政治」「美術」「世界史」「日本史」「宗教」「経済」「哲学・思想」「科学」「文学」「地理」という一般教養を身につけるために必要な10ジャンルを網羅した問題集であり、より着実に知識を身につけるために、入門書的な基礎的な問題を、自分の手で実際に「答えを書き込んで解く」ことを重視している。

ポイントは、「楽しみながら学ぶこと」です!

#瞬読アウトプット  #1分書評 #きずな出版 #ドリル #教養 #リベラルアーツ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?